2014年の干支「午」のパワーで 新年の運気を上昇させよう!

関西ウォーカー

初詣といえばお守り!2014年の干支「午」などのありがたいお守りを授かって、開運を祈願しよう。

■「長田神社」の干支みくじ(500円)

陶器製の白馬が可愛い。中にはおみくじが入っているので、2014年の運試しに是非。おみくじを読んだあとは持って帰ってお守りとして部屋に置いておこう。

■「多度大社」の蹄鉄絵馬(1000円)

ウマの蹄ていてつ鉄を使い、手作りした多度大社にしかない絵馬。ウマは左から乗れば暴れないとのことから「左馬」は無病息災の縁起物と言われ、3種の絵馬が揃う。

■「多度大社」のうまくいくお守り(各800円)

「白馬伝説」が伝わる多度大社ならではのお守りは、9頭のウマが描かれていて「馬九行久(うまくいく)」。肌身離さず持ち歩いて、なんでもうまくいくように祈ってみて。

■「東寺」の開運の朱馬守(500円)

弘法大師が筆で絵馬占いをしたのが始まりとされるお守り。邪気がはらわれるほか、金運や家運、勝負運にもご利益があるとされる。

■「大野神社」の馬勝った守(500円)

嵐のファンたちの聖地としても注目を集める神社。可愛いウマが鈴を抱くお守りは、赤や紫、緑など全5色が揃う。

他にも、巾着型の袋の中に小さなウマが入った「元伊勢籠神社」のキュートなお守り、うまくいく守など、様々なお守りが。あなたも関西エリアで午モチーフの開運アイテムを探してみては?【関西ウォーカー】

注目情報