参加者大募集!関東学院大学×横浜ウォーカーの特別公開講座「横浜学」。5回目のテーマは「建築」

横浜ウォーカー

横浜の魅力を再発見すべくスタートした、関東学院大学×横浜ウォーカーのコラボ企画「横浜学」。

第4回は「横浜のスポーツ」をテーマに開催。関東学院大学経済学部の小山嚴也先生、(公財)横浜市体育協会会長の山口宏先生、横浜開港資料館主任調査研究員の石崎康子先生を迎えた今回も、大好評のうちに幕を閉じた。

次回開催のリクエストも多く寄せられるなか、第5回講座の開催が2月16日(日)に決定した。テーマは「横浜の建築と、その活用」。幕末・明治の建築デザインが現在の横浜の建造物に与えた影響から将来の横浜の建造予想まで、横浜の建築の過去・現在・未来を解説。また象の鼻テラスの活用法や、景観・観光の側面から見た横浜の建築の魅力を学べます。そして満を持して横浜ウォーカー編集長も登場!横浜の街の魅力を思いっきり語ります。

参加費は無料で、一般からの参加も大歓迎!さっそく応募してみよう!【横浜ウォーカー】

■講師紹介

・岡田勉(おかだつとむ)先生/象の鼻テラスアートディレクター。現代美術展ほか多彩な企画を手がける

・関和明(せきかずあき)先生/関東学院大学 建築・環境学部教授、建築史家。古代エジプトと横浜の建築・都市史を研究。論文「初源の空間・エジプト」等

・鷹取祐子(たかとりゆうこ)/横浜ウォーカー編集長。横浜ウォーカー創刊メンバーの1人で2012年より編集長を務める

■開催概要

関東学院大学×横浜ウォーカー特別公開講座「横浜学」

第5回「横浜の建築と、その活用」

開催日時:2月16日(日)13:00~14:30

場所:KGU関内メディアセンター

住所:横浜市中区太田町2-23 横浜メディア・ビジネスセンター8F

電話:045-650-1131

交通:みなとみらい線馬車道駅5番出口より徒歩3分。JR・横浜市営地下鉄関内駅北口より徒歩5分

参加費:無料

応募方法:メールにて先着受付(氏名、住所、電話番号を明記) yokohama@kanto-gakuin.ac.jp

注目情報