この不景気を少しでも明るいものにしようと、今年は花見の人出が増えることが予想されている。また、“開運”を求めていわゆるパワースポットも依然人気が高い。となれば、今年の花見で一番の注目は、この2つをかけ合わせた“パワースポットの桜”だろう。花見を楽しみながら、自然のパワーをもらえる、都内のスポットを紹介しよう。
まずは“日本一のパワースポット”と言われる「北の丸公園」。江戸城創建時に、日本で一番パワーがある場所として風水陣が選定したとされる皇居。その北側に位置する森林公園が、北の丸公園だ。田安門に桜のアーチができるので、そこで木のパワーを受け運気をアップさせて。
毎年多くの人が訪れる「上野恩賜公園」は、実は隠れたパワースポット。桜の名所として有名な同園は、皇居同様江戸城創建の際に風水上重要な位置とされた場所なのだ。縁結び・商売繁盛にご利益のある花園稲荷神社も園内にあるので、お参りしてますます強運になろう。
厄除けと花見が一緒にできるのは「西新井大師」。厄除け・方位除けで名高い弘法大師を祀る寺院は、土地の持つパワーが優れていると言われているとか。大本堂、宝照殿の周りのシダレザクラが美しい。
そのほか、都内で貴重な深い森や、パワースポットとして有名な井戸「清正井」がある「明治神宮」、心を和やかにしてくれる「小石川後楽園」、四季を彩る花々が咲く「新宿御苑」も自然のパワーがいっぱいだ。
桜の下での花見は、もともと浄化作用と自分の持つ魅力がアップする効果があるとか。桜の効果とパワースポットの力で、花見をしながら散歩して、楽しくパワーアップしてみよう。【詳細は東京ウォーカー3/31発売号「日帰りでらくらく!サクラ×開運旅」に掲載】