はじめまして!鉄道アーティストとして活動している小倉沙耶です。
幼いころから鉄道が大好きな私。
現在は「鉄道に関わる全ての方が幸せでありますように」をモットーに、鉄道をはじめとした公共交通の魅力をお伝えする仕事をしています。
これから月に約1回のペースで、皆様に鉄道の様々な情報をお届けしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします!
いつも何気なく利用している公共交通。鉄道好きな私は、列車の前面を見て「この顔は…」なんて、人に例えて話したりもしますが、皆様はいかがでしょうか。
さて、大阪市交通局は、明治36(1903)年9月12日に路面電車の営業を開始し、めでたく110周年を迎えました。改札や駅構内などに記念のポスターが掲示されたり、御堂筋線で復刻ラッピング列車が走行したりしていますので、ご存じの方も多いかもしれません。
記念PRポスター「110周年目の出発進行」には、大阪市営交通の車両たちに可愛らしい目をつけたキャラクター車両がデザインされていました。なんと現在、そのキャラクター車両を再現すべく、実際の車両に目のステッカーをつけて運行するという、粋な企画を行っています。
しかし、この可愛らしいおめめがついた車両は、大阪市営地下鉄の全8路線に、住之江公園駅からコスモスクエア駅を結ぶニュートラムをプラスした9路線1編成ずつと、大阪市営バス中津営業所所属の1台のみ。出会うのはなかなか難しいのです。
とはいえ、レアと言われると余計に会いたくなるのは人間の性でしょうか。やっとのことで、四つ橋線と千日前線で実際の車両に出会うことができました!まつ毛が長くてとってもキュート。そして、目線の位置もちゃんと変えてあるんですね。他の路線も、キリリとした目やパッチリ目、ウルウル目などバリエーションが豊富な様子。
車内はいたって普通なので、駅で地下鉄を待っている時に「顔」を注意深く見ていないと見落としてしまう可能性が大です。そして気付いたとしても、中ほどの車両に乗車すると、降りた後に車両が止まった状態で写真を撮ることは難しいかもしれません。しっかりと見たい方は、なるべく前方あるいは後方寄りの車両に乗車するのが吉です。
キャラクター車両の運行は9月11日まで。大阪市交通局さんのウェブサイトでは、PRポスターを実際のお目めつき車両で再現したものもアップされていますので、会いたい方はぜひ参考になさってくださいね!
【文・写真=小倉沙耶】
<小倉沙耶(こくら さや)さんプロフィール>
1980年3月30日生まれ 愛知県豊橋市出身・大阪府在住
幼少より、母の実家である長崎に帰省するため親子で寝台特急「さくら」に何度も乗車、鉄道の持つ旅情に惚れこみ、鉄道愛好家となる。2002年より「鉄道アーティスト」として活動開始。テレビ・ラジオ出演や雑誌執筆のほか、鉄道イベントの司会や企画、シンポジウムでの講演なども行なっている。
※公式サイト、ブログは以下リンク参照。