恋に効く!?縁結び&恋愛成就の“福岡”神社5選

九州ウォーカー

近年注目されているパワースポットのなかでも、女性であれば縁結びと恋愛成就が最も気になる!というわけで、恋にそっと力を与えてくれるかもしれない福岡の“ラブ”パワースポット5ヶ所を紹介。良縁とは、男女の縁だけでなく、仕事仲間、友人、家族などが幸福へ導かれる良い縁のことを意味する。神様のパワーを借りて、幸せへの一歩を踏み出そう!

恋木神社(筑後市)


水田天満宮の奥にあり、全国で唯一、恋命を祀った恋愛成就を専門とする神社。参道、鳥居、社紋などにハートがあしらわれ、参拝するだけで恋愛力がアップする!?水田焼のハート形の陶板を一つずつ踏むと、恋の成就に近づくといわれている。

恋木神社は御祭神に恋命(こいのみこと)を祀る日本屈指の縁結びスポットだ


出雲大社福岡分院(福岡市西区)


八百万の神が集う島根県出雲大社の分院で、九州では長崎とここの2ヶ所のみ。縁結びの神様として有名な大国主命を祀り、遠方からの参拝客も多い。本社と同じ形式で行う、縁結びのための「神殿巡り」を体験して、赤い糸をたぐり寄せよう。

【写真を見る】伝統神事の神殿巡りで良縁を引き寄せる出雲大社福岡分院


竈門神社(太宰府市)


太宰府の平安を願い、約1300年前に創建された神社で、縁結びの神様として名高い。宝満山の麓にある境内には、願いを叶える「水鏡」や、2つの岩の間を目を閉じて歩くと恋が成就するとされる「愛敬の岩」など、神秘的な場所が多数ある。秋は紅葉スポットとしても有名だ。

竈戸神社には、恋の行方を占う「愛敬の岩」や、「えんむすび幸福の木」などが境内にある


住吉神社(福岡市博多区)


全国に2000社以上ある住吉神社のなかで最も歴史が古く、“日本三大住吉”のひとつ。人と人を結ぶ“ご縁の神様”として信仰されている。西門を出たところにある末社、天津神社は、縁結びや開運除災の神とされている伊弉諾大神がご祭神。

住吉神社の本殿と末社の天津神社は、ともに縁結びのご利益がある


鳥飼八幡宮(福岡市中央区)


応神天皇、神功皇后、玉依姫尊の三柱の神様を祀っている。玉依姫尊は男女の良縁を結ぶ神様であり、女性の品格の神様ともいわれており、ご利益を求めて参拝に来る女性が後を絶たない。また、境内では、男女の良縁を結ぶ「縁結びの宴」を毎月開催している。

男女の良縁を結ぶ神様といわれている玉依姫尊を祀る鳥飼八幡宮


【福岡ウォーカー】

注目情報