ニコ動「闘会議」の目玉“任天道場”に挑むには?

東京ウォーカー(全国版)

1月31日(土)・2月1日(日)の2日間、幕張メッセで開催されるニコニコ動画のユーザーが主体となった“ゲーム大会とゲーム実況の祭典”「闘会議2015」。特に、任天堂の協力のもと行われる「任天道場」に注目したい。

入り口に掲げられる道場の看板は、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーの作品。ニコニコ動画の生みの親として知られる、ドワンゴの川上量生会長に「闘会議」担当者が「有名な書道家を教えてほしい」と尋ねたところ、鈴木プロデューサーの名が挙がり、この看板が完成したとのこと。一発で書き上げたという作品は一見の価値がある。

この「任天道場」で行われるのは、道場主にゲームで勝負を挑む“道場破り”企画。とはいえ、すぐに道場主に挑戦できるわけではない。まずは、デジタルゲーム3種類、アナログゲーム2種類の合計5種類のうち、デジタルゲーム2種類とアナログゲーム1種類を制覇しなければならない。

デジタルゲームは、「つなげ兄弟の絆!マリオ&ルイージ ブラザーズリレー」「レスラー会見対戦」「MUTECITY 最速決定戦」の3つ。アナログゲームは、「闘会議式クイズ大会」と「闘会議式神経衰弱」の2つを用意。

道場主への挑戦の道のりはまだ長い。第一段階を突破した挑戦者を待ち受けるのは“運だめし”。百人一首を使ったゲーム「坊主めくり」で、「任天道場」スタッフと対決!

さらに、勝ち残った者同士が「どうぶつの森かるた」で勝負し、そこで勝ち抜いた2名のみが晴れて道場主に挑むことができる。気になる道場主の正体はイベント当日まで秘密だそうだ。この道場破りの模様はニコニコ生放送で中継されるので、会場に足を運べなかったユーザーもぜひチェックしてほしい。

道場主を倒して“道場破り”を達成すると、星3つの「勲章」(ピンズ)の他、道場の看板の代わりとして「Newニンテンドー3DSきせかえプレート」が進呈される。達成できなくても、「任天道場参加勲章」が参加賞として贈られる。さらにクリアしたゲーム数に応じて「任天道場オリジナル3SDテーマ」(1つクリア)、「任天道場オリジナルシール」(2つクリア)、「マリオマフラー」(3つクリア)がプレゼントされる。いずれも会場でしか手に入らないレアなアイテムなので、是が非でも“道場破り”に挑戦してもらいたい。【東京ウォーカー】

注目情報