アンジーで話題になった遺伝子検査!超簡易版にトライ

東京ウォーカー(全国版)

アンジェリーナ・ジョリーが受けたことで一躍有名になった「遺伝子検査」。“未来の健康を予測できるのなら”と気になっている人も多いのでは?

そこで、アンジーが受けた「遺伝子検査」とは規模がまったく違うが、自宅でも簡単にできる遺伝子検査にトライしてみた。

今回利用したのは、DeNAライフサイエンスがインターネットで販売している遺伝子検査「MYCODE(マイコード)」だ。

唾液から情報を読み取って、検査を実施する遺伝子検査サービスである。検査の項目数によって価格が異なり、「カラダ 30+」(税抜9800円)、「ヘルスケア 100+」(税抜1万9800円)、「オールインワン 280+」(税抜2万9800円)の3つのタイプがある。

その中から、「オールインワン 280+」を選択。疾患、がん、生活習慣病、体質など、全280項目の検査ができる。

検査ガイドの手順に従いインターネットで会員登録後、唾液摂取を行った。ろうと形の容器に必要量の唾液を取るだけで完了。

もし、唾液がうまく出なかった場合は、同封されている“輪切りレモンの写真”を見つめながら行うとスムーズ!?そして、採取した唾液を返信用封筒で郵送!

約10日後、メールで結果が到着。記者の検査結果を報告すると…最もリスクが高いとされたのは「静脈血栓塞栓症」。日本人の平均的な疾患リスクと比較した場合、2倍以上のリスクがあるという。他にも、「脳動脈瘤」や「心不全」になる可能性も少し高めとのこと。

面白かったのは、もともと遺伝子が持っている「体質」の結果だ。「肥満の指標」「血圧の高さ」「血糖値の高さ」など、想像がつく一般的な項目に加え、女性の検査だったためか、「腰のくびれ」や「胸のサイズ」といった項目もあり、遺伝子から分かる情報の多さに驚かされた。

なお、同サービスではこの結果を受けて、改善・予防のためのアドバイスもしてくれる。自分自身の体を知り、健康体を維持するためにもぜひ試してほしい。【東京ウォーカー】

※「MYCODE」はアンジェリーナ・ジョリーが受けた遺伝子検査とはまったく異なる検査です

注目情報