2015年の琳派創生400年記念事業として、3月12日(木)から3月15(日)の4日間限定で京都国立博物館の平成知新館・明治古都館を使って、プロジェクションマッピング「琳派400年記念プロジェクションマッピング『21世紀の風神・雷神伝説』」が行われる。
製作を手掛けるのは、メディアアーティストとして世界的に有名な土佐尚子。琳派は桃山時代後期におこった日本絵画の一派で、金・銀を多様した大胆な色彩表現が特徴だが、今回の作品は、21世紀の風神・雷神をテーマに琳派の美意識を継承しながらも、単に伝統を継承するのではなくて琳派アートを現代に蘇らせ、そして未来へと繋ごうとしている。
さらに今回は、京都の伝統芸術との融合の試みとして、いけばなの未生流笹岡の家元・笹岡隆甫と狂言の茂山逸平とのコラボレーションを行う。京都の伝統芸能とと土佐尚子のアートが融合で生み出される、これまでにない映像は必見だ。
なお、プロジェクションマッピングの観覧申込は先着順。定員になり次第申込終了なので、早めに応募しよう。
【取材・文=関西ウォーカー編集部】