世界累計3000万ダウンロード突破の大ヒットスマホゲーム「モンスターストライク」(モンスト)。その代表的なモンスター、レッドリドラのキャラ弁作りに、“「モンスト」の中の人”ぱなえとさなぱっちょが挑戦!
「モンスト」ユーザーにウケること間違いなしの、要注目レシピを紹介しよう。
<1>用意する材料は、ごはん、ケチャップ、カレー粉、レタス、赤ウインナー、かまぼこ、焼きのり、ナスの漬物、唐揚げ。まずはフライパンでバターを熱し、ご飯茶碗2杯分、ケチャップ大さじ2杯を混ぜ合わせて、ケチャップライスを作る。
<2>同様に、ご飯茶碗0.5杯分とカレー粉大さじ1杯、塩コショウでカレーピラフを作る。これらをバットに広げて、熱を冷まそう。
<3>丸い器にケチャップライスを薄く敷き、その上にカレーピラフで丸く土台を作る。
<4>ラップにケチャップライスを少量とり、レッドリドラの頭(涙滴形)、腕、尻尾(円柱形)を作る。
<5>焼きのりの上にケチャップライスを薄く敷き、キッチンばさみでギザギザにカット。えらの部分を作る。同様に、焼きのりの上にカレーピラフを敷いて、楕円形にカット。下あごの部分を作る。この時、のりにご飯をギュッと押しつけると崩れにくくなる。
<6>赤ウインナーを軽く炒め、冷ました後、斜め半分にカット。切り口を逆に合わせてハート形にして、短くカットしたパスタを刺して留める。
<7>かまぼこを円錐状にカットして、頭の角2本、鼻の角1本を作る。
<8>焼きのり、かまぼこを薄くカット。黒目となるのり、アイキャッチ(瞳の中のハイライト)となるかまぼこを重ね、目玉を一つ作る。
<9>土台の周りにレタスを置き、それぞれのパーツを配置してレッドリドラの形を作る。その際、唐揚げを使って立体的に盛り付け、三角に切ったナスの漬物を尻尾に乗せる。周囲にハート形のウインナーを置き、最後に目を配置したら完成。
キャラ弁の出来栄えについて聞いてみると、さなぱっちょは「目や角などの細かいパーツ作りが大変だったけど楽しかった!完成に近づいてくると、テンションも上がりますね」とコメント。一方のぱなえも、「途中で何を作ってるのか分からなくなったけど(笑)、完成したキャラ弁を見たら感動しちゃった。さなぱっちょの方はカッコいい感じだけど、私の方はかわいい感じにできたのでは…」と話してくれた。
ここからさらに、卵焼きで金色のハートを作ってトッピングするなど、様々なアレンジを加えるのも面白い。「モンスト」をプレイする合間に、キャラ弁作りにも挑戦してみてはいかがだろう。【東京ウォーカー/記事提供=モンストWalker】
※記事の内容は、ウォーカームック「モンストWalker」から一部抜粋、再構成したものです