静岡鉄道でちびまる子ちゃん電車が運行開始

東海ウォーカー

さくらももこ原作の人気アニメキャラクターがデザインされた「ちびまる子ちゃんラッピング電車」が、静岡鉄道清水線で運行されることが、7月21日(火)都内で発表された。運行期間は7月27日(月)から1年間。新静岡~新清水を1日13往復する。

7月21日に行われた記者発表会。左から静岡鉄道 鉄道部 副部長 北武忠氏、株式会社ドリームプラザ 代表取締役社長 大井一郎氏、ちびまる子ちゃん、静岡市観光交流文化局局長 木村精次氏(C)さくらプロダクション/日本アニメーション


今回の企画は、「ちびまる子ちゃんランド」を運営するドリームプラザと、静岡鉄道、静岡市の官民共同によるもの。通過圏となりがちな静岡市をいかに回遊してもらえるかと、数年前から話し合ってきた。

東南アジアで人気のちびまる子ちゃん。外国人観光客の増加に期待


ドリームプラザの大井一郎社長は「静岡空港にも13路線飛ぶようになり、最近急激に海外からのお客さんが増えたが、東京や関西など別の目的地への通過圏になりがちだった。(原作者の出身地である静岡市が舞台の)『ちびまる子ちゃん』は、我々にとって大きな誇り。国内だけでなく海外、とくに中国や台湾での人気も非常に高い。ラッピング電車をきっかけに、外国人観光客に静岡の魅力を知ってもらいたい」とインバウンド効果に大きな期待を寄せる。

【写真を見る】海外からの観光客誘致に期待を寄せるドリームプラザの大井社長


年末の映画に合わせてグッズ販売にも意欲


静岡鉄道の北武忠鉄道部副部長も、「静岡には美保の松原や富士山など、魅力的な観光資源が多くある。これをきっかけに観光客の方にもっと静岡に来ていただき、より長く市内に滞留してほしい。今後は年末に公開予定の映画版「ちびまる子ちゃん」に合わせ、グッズやICカードなどのコラボグッズも販売していきたい」と意欲を見せる。

「ちびまる子ちゃん」とのさらなるコラボに意欲的な、静岡鉄道の北氏


会見にはちびまる子ちゃんも登場!可愛らしいデザインをお披露目


会見にはちびまる子ちゃんも応援に駆け付け「まるちゃんの静岡音頭」を披露。最後に「ちびまる子ちゃんラッピング電車」のデザインが発表された。

会見にはちびまる子ちゃんも登場。「まるちゃんの静岡音頭」を披露してくれた(C)さくらプロダクション/日本アニメーション


車両前面に設置されるヘッドマーク。駅帽を被ったちびまる子ちゃんがかわいい(C)さくらプロダクション/日本アニメーション


ピンクを基調にした可愛らしい「ちびまる子ちゃんラッピング電車」。おなじみのキャラクターがいたるところに!(C)さくらプロダクション/日本アニメーション


静岡市は原作者・さくらももこ氏の出身地で、静岡鉄道は作中にも度々登場する。最近はアニメの聖地巡礼がブーム。まるちゃんが生まれ育った町を「ちびまる子ちゃん電車」に乗って巡ってみよう。【東海ウォーカー】

注目情報