幅広い世代が住める“駒沢大学駅”が不動産漫画に登場

東京ウォーカー

【連載】聖地巡礼さんぽ~あの作品の街を歩く~Vol.2


漫画や映画、ドラマなど、人気作品の舞台となった街を散策し、“住みたい街”としての魅力を深堀していく本連載。ここからみんなの“住みたい街”が見つかるかも?

第2回は、第1回から引き続き不動産漫画「吉祥寺だけが住みたい街ですか?」(講談社)から“駒沢大学駅”をピックアップ。物語は1話完結で、住みたい街ナンバーワンの吉祥寺に引っ越そうと物件を探しに来た人たちが、ある不動産屋に入るところから始まる。その第4話で登場した駒沢大学駅。作中に実際に登場した店やスポットを巡りながら街の魅力を紹介する。

富山県から上京した登場人物が、駒沢オリンピック公園でこれからの新しい生活に思いをはせる


駒沢オリンピック公園


駒沢大学駅で有名なのが、駅名にもなっている駒澤大学と、漫画では見開きで描かれた駒沢オリンピック公園だ。漫画で物件を探すのは、富山から上京した女性会社員。半年前まで富山で介護をしていた母親が亡くなり、会社の都合で東京へ転勤することに。そして、この公園で不思議な剣術の稽古、アイドルっぽい人の撮影会をしている自由な様子を見た彼女は、母の介護をしていた半年前を思い出し、これからは自分の人生を歩もうと決心する。

住みたい街Walker取材スタッフが訪れた日も、ランニングをする人、イヌの散歩をする人、キャッチボールをする子供達、ダンスの練習に励むサークル活動の学生と、さまざまな人々がそれぞれの時間を過ごしていた。週末には体育館や競技場で大きなスポーツ大会やプロの試合、広場では東京ラーメンショーといったイベントが行われるなど、駒澤大学駅のシンボルともいえるスポットだ。

【写真を見る】オリンピック記念塔が印象的な駒沢オリンピック公園


SNOW SHOVELING


作品ではオシャレな本屋として外観が登場する。一見、入り口が分かりづらいが、駐車場から入り、ビルの2階にある穴場の本屋さんだ。小説やエッセーのほか、アートやスポーツ関連の古書以外にも、店主がニューヨークで仕入れた洋書も多く並んでいる。

「駒沢大学駅は昔住んだことがあり、本屋がない街だったので自分でオープンしました。駅周辺は学生さんが多いですが、深沢あたりは30代以上の“自由度”の高い人が多く、散歩している方もよく見かけます」(店主)。

本は店内のソファに座って読むことができ、さらにコーヒーの無料サービスもあるので、本好きにはたまらない場所だ。

店名の「SNOW SHOVELING」は“雪かき”の意味。「村上春樹さんの小説に出てくる“重要なキーワード”です」(店主)


シェアプレイス駒沢


作中で登場人物が訪れる物件が、実際にあるシェア住宅の「シェアプレイス駒沢」だ。物語では当初、女性専用の一人部屋を探していたが、実際にシェアハウスで暮らす人々と接し、“帰る家に電気がついている”という幸せを感じ、シェアの魅力にひきつけられる。ここでは「Beauty」=女性専用、「Cook」=料理好きなど、テーマ別に分けられているので、目的にあったタイプを選べる。

「駒澤大学駅は、渋谷駅まで直通で6分と都心部へのアクセスが抜群。直結する半蔵門線では大手町駅などに乗り換えなしでアクセス可能です。また自転車などがあれば、渋谷、恵比寿、中目黒までは気軽に通える距離が魅力的ですね」(株式会社リビタの浅川大輔さん)。

タワー型シェア住宅「シェアプレイス駒沢」


シェアプレイス駒沢は、「Beauty」「Cook」「Think」「Feel」の4つのテーマ別にフロア分けされ、部屋は全73室


FARMERS’ JUICE TOKYO


漫画で最後に訪れるのが「FARMERS’ JUICE TOKYO」。15年3月にオープンした店で、新鮮な野菜と果物をミキサーでブレンドしたフローズンドリンクの「スムージー」、同じ素材をスロージューサーで絞った栄養満点のジュース「コールドプレスジュース」が味わえる。ショップマネージャーの林大輔さんは「うちは地域密着型。スタッフに教育し、お客さんの症状を聞き相談しながら、ジュースを提供することもあります」と話す。

冬は「鳴門金時と黒みつのスムージー」といったホットドリンクもあるので、季節に合わせて好みのものを選ぼう。

部屋を探す女性会社員と、重田不動産の双子姉妹の3人でジュースを飲んだ「FARMERS’ JUICE TOKYO」


作中では、FARMERS’ JUICE TOKYOでコールドプレスジュースをオーダー


三軒茶屋から1駅、渋谷までも直通電車で1本と好アクセスの駒沢大学駅。都心から近いにも関わらず、東京オリンピックも行われた大きな公園「駒沢オリンピック公園」には、緑あふれる癒しの空間が広がる。

また、駅から少し離れると整備された「香川緑道」、アットホームな商店街「エーダンモール深沢」のほか、古本屋やオシャレな雑貨店なども点在する。引っ越しを考えている人は、一人暮らしから家族まで快適に過ごせる街、駒沢大学駅を候補に入れてみては?【東京ウォーカー】

第3弾は1月中旬配信予定

「吉祥寺だけが住みたい街ですか? 1」講談社/マキヒロチ/610円

注目情報