数十種類のブレンド味噌、発酵をテーマにした自家製醤(ひしお)、山形のご当地麺など、2015年末から2016年にかけて、個性の光る新たなラーメン店が関西に続々登場している。今回は、編集部が厳選した、“いま食べるべきラーメン”3店を紹介しよう!
数十種類の味噌をブレンドした味噌ラーメン
大阪・豊中にある味噌ラーメンの名店、みつか坊主の一番弟子である店主が、満を持してオープンしたのが大阪・塚本の「創作らーめんstyle林」。自ら味噌蔵に足を運ぶなど、何百種類もの味噌を味わってきた店主が、メニューごとにグラム単位で味噌をブレンドして独自の一杯を提供する。
「北海道風味噌らーめん」(1000円)は、豚骨や鶏のネックがベースになった、旨味の強いスープと数十種類の味噌が見事に溶け合った一杯。他にも、山椒や大葉、三つ葉などの食材とシャープなスープがマッチした「特製魚介系赤味噌」(900円)など、これまでにない個性が光る味噌ラーメンが味わえる。
“発酵”がテーマの斬新な一杯!
大阪を代表する醤油ラーメンの人気店、金久右衛門を生み出した店主が“発酵”をテーマに、京都・祇園四条にオープンした「京都祇園 しょくどう 照」(てらす)」。
金久右衛門の名物である“ブラック”を、京都らしくアレンジした「祇園ブラック」(950円)が早くも話題。無添加のオリジナル醤油に、大豆麹と麦麹を加えて作った自家製醤のタレと、具材を別盛りで提供。自分で盛り付け、味付けをすることで完成する斬新な一杯だ。
また、「“醸し”醤油らーめん」(800円)は、醤油蔵に足を運び完全オーダーしたオリジナルの無添加醤油と京都の地下水、そして自家製醤の組み合わせが絶妙。自家製醤が生み出す奥行きのある旨味を堪能してほしい。
モツがたっぷり!ここだけの山形ご当地麺
大阪・庄内の人気店、烈火が、大阪市城東区に満を持してオープンさせた新店「山系無双 城東烈火」。本店同様に山形のご当地麺を数多くそろえる他、ここでしか食べられない“鳥もつ”を使ったラーメンはボリュームたっぷり。
「山形鳥もつらーめん」(850円)は、牛骨と鶏ガラベースのスープと、水を一切使わずに酒と生姜を使って炊いた、玉ヒモや背肝といった鳥モツとも相性抜群だ。
また、本店でも人気の高い定番メニュー「山系無双 城東烈火の山形ひっぱり混ぜそば」(850円)は、山形の県民食である“ひっぱりうどん”を独自にアレンジ。納豆とサバという一見ミスマッチとも思える食材を豪快に混ぜると、複雑な旨味が絡み合ってクセになる味わいが楽しめる。
【関西ウォーカー】