吉田 羊、黒木 瞳の初監督作「嫌な女」で初主演

関西ウォーカー

桂 望実の同名ベストセラー小説を、女優の黒木 瞳が初めてメガホンをとり映画化した「嫌な女」。同い年のいとこでありながら、真面目な弁護士と派手好きな詐欺師という対照的な女性の絆と成長を描く人間ドラマ。木村佳乃との二枚看板で、映画初主演を務めた吉田 羊が、孤独で堅物な弁護士・徹子を演じる。彼女に本作の魅力を語ってもらった。

―黒木 瞳さんの初監督作品ですが、最初にオファーを聞いたときの心境はいかがでしたか?

「瞳さんが監督を務める作品に、主演として参加できることに感謝しています。私が出演している作品を見て、オファーをしてくださったと聞いて、とてもうれしかったです。いただいた脚本を読んでおもしろいと思いましたし、なにより徹子というキャラクターを好きになりました」

―映画初主演を飾った感想をお聞かせください。

「私にとって初主演作であり、代表作になることは間違いありませんが、その気持ちよりも瞳さんの初監督作品という思いの方が強かったです。お話をいただいたときも、瞳さんが情熱をかけたこの作品を失敗させないために、私もプレッシャーを跳ね返して頑張らなきゃいけないという思いでした」

-徹子とはどのようなキャラクターでしょうか。

「徹子の地味で内向的なところは、私に少し似ていて共感できる部分もありました(笑)。なので役をつくり込むようなことはせず、私のなかにある明るさなどを削る引き算のお芝居を意識しました。私のパブリックイメージとして、外に発信していく仕事のできる女上司役などが多いので、内向的な徹子役は私にとっても挑戦でしたし、今までにない吉田 羊を見ていただけると思います」

―夏子役の木村佳乃さん、黒木 瞳監督とご一緒していかがでしたか?

「佳乃ちゃんは太陽みたいな方で、彼女が現場に入るとまわりの雰囲気がパッと明るくなり、夏子そのものでした。瞳さんは、現場でも大先輩として私に寄り添ってくださり、とても心強かったです。女優としても認めていただけて、大きな励みになりました」

―完成した作品をご覧になっていかがでしたか?

「脚本を読んだときは、もっと静かな作品になると思っていたので、最初の音楽から度肝を抜かれ、最後の徹子の笑顔に元気をもらえる作品に仕上がっていて驚きました。瞳さんはエンタテイナーだなと心から思いました」

―最後に読者の方々へメッセージをお願いします。

「正反対の2人が互いに成長、変化していく前向きな作品です。多くの方に自分も頑張ろうと思っていただけるような、一歩前に進む小さなきっかけを与える映画になればうれしいです」

【取材・文=リワークス】

注目情報