雨模様も手伝い、ダイエー“皆既日食”中継が大盛況

東京ウォーカー

日本の陸上では46年ぶりとなる皆既日食の日、今日、7/22(水)。鹿児島県のトカラ列島や種子島、屋久島などで観測できる。全国でも皆既日食の中継イベントが実施された。

大手スーパー、ダイエーでは全国100店舗で、鹿児島県奄美市にあるダイエープラザ大島店の屋上からハイビジョンカメラで撮影した映像を生中継する「ダイエースペシャルLIVE!『【奄美】皆既日食中継』」を開催。デジタルサイネージシステムで臨場感のある映像が楽しめる千葉県の新浦安店では、会場に3台の大型テレビを設置して10:00から中継をスタートした。

あいにくの雨模様で肉眼での観察が難しいという状況も手伝ってか、会場は夏休み中の多くの子供連れの客で賑わい、用意された席は満席となり、立ち見客も出る盛況となった。

心配された現地の天気はというと、奄美大島は曇り空ながらもうっすらと日食が確認できる状態。10:40ごろに半月のように食が進んだ太陽が映し出されると観客はいっせいにモニターに注目し、真剣なまなざしに。

食最大にあたる10:55ごろ、「真っ暗になってきました」という中継と現地のカウントダウンが…。モニターにシンッとした静けさが伝わってきそうな暗闇が映し出されると、その神秘さに「おおっ」と声が漏れ、観客の誰もが息をのんでモニターに見入っていた。

近所に住むという主婦は「少しでも臨場感を味わいたくて来ました。モニター越しでも実際に見るとすごく神秘的。楽しみにしていたので見られて良かった」と少し興奮気味に語った。

日本列島を駆け抜けた日食フィーバー。東京での日食の欠け終わりは12:30ごろだが、あいにくの雨模様で観測は絶望的。何とも残念な結果となったが、次の日本での観測、26年後の2035年に期待したい。【東京ウォーカー】

注目情報