酉年にぴったり!ニワトリ40羽が出迎える神社で参拝

関西ウォーカー

奈良・天理の石上神宮(いそのかみじんぐう)は、約2100年前に創建された日本最古の神社の一つ。飛鳥時代の豪族・物部氏の総氏神として、また神武天皇を救った神剣・韴霊を祀ることから健康長寿の神様として親しまれている。そんな同所では、約40羽のニワトリが参拝者をお出迎え!おみくじに絵馬など、ご神鶏関連の授与品も展開している。

奈良・天理の石上神宮(いそのかみじんぐう)は、約2100年前に創建された日本最古の神社の一つ


「紅白鶏置物」(1000円)


めでたい紅白のニワトリにはさまれた、黄色いヒヨコがキュートな干支の置物が登場した。

【写真を見る】かわいい干支の置物「紅白鶏置物」(1000円)


「御神鶏みくじ」(400円)


ご神鶏の中におみくじが入った「御神鶏みくじ」。黄色など酉年限定カラーも加わった。数に限りがあるので早めに入手しよう。

「御神鶏絵馬」(700円)


合格祈願のグッズとして、ご神鶏の絵馬も販売されている。ニワトリが止まり木から“落ちない”ことにちなんでいる。

【ウォーカープラス編集部】

編集部

注目情報