11日間にわたって続く歴史ある祭り
関東の大神宮とも呼ばれる芝大神宮で催される秋の祭礼。祭事名は11日間という長い期間開催されることに由来。別名、生姜祭りとも呼ばれ、境内や神社の周辺に生姜市が立ち並ぶ。また、境内で起きた町火消しの鳶職と力士との乱闘事件を描いた“め組の喧嘩”の半纏展示、縁起物となっている千木筥(ちぎばこ)の授与を実施。9月15日(日)13:30からは神輿連合渡御が行われる。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※イベントの開催情報、植物の開花・見頃期間、施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上、お出かけください。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
最寄り駅のイベントを探し直す
最寄り駅の路線沿線からイベントを探し直す
エリアやカテゴリで絞り込む
テーマWalker
テーマ別特集をチェック