このイベントは終了しました。香川県の見本市・展示会の一覧はこちらからご確認ください。
特別展「戦後デザイン運動の原点ーデザインコミッティーの人々とその軌跡」
2022年4月9日(土)~5月29日(日)
※休館日:月曜日、ただし5月2日(月)は開館
夜間開館:会期中毎週土曜(4月9日除く)は20:00まで開館(最終入館は19:30)
※イベントが中止・延期になっている場合があります。また、イベントの開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
デザイン運動の先駆け「コミッティー」に着目した展覧会
国際デザインコミッティー(現・日本デザインコミッティー)は、国際交流やデザインの啓蒙、普及を目的とする団体で、1950年代初頭の創立メンバーには、建築家の丹下健三やデザイナーの柳宗理、画家の岡本太郎など、幅広い分野で時代をリードする人々が名を連ねる。 本展では創立から1960年代頃までを中心に、創立メンバーらの家具・プロダクトデザイン、建築作品の模型、写真、壁画や絵画作品などを展示し、戦後デザイン運動の先駆けとなったコミッティーの活動に焦点を当てる。
見どころ
柳宗理「バタフライスツール」や森正洋「G型しょうゆさし」など戦後日本を代表する家具やプロダクトデザインの展示をはじめ、コミッティーのメンバー同士の交流から生まれた「東京オリンピック」(1964年)、「香川県庁舎」(1958年竣工)などのプロジェクトに関する展示、銀座松屋で行われた「デザインギャラリー」の企画展を再現した展示などが並ぶ。
新型コロナウイルス感染拡大予防対策
【屋内・屋外区分】屋内
【スタッフ対策】手洗い・うがい・手指消毒/マスク・フェイスシールド着用/定期検温・体調管理の徹底/距離を意識した接客
【施設内の対策】窓口等に飛沫防止パーティション設置/キャッシュレス対応(一部のみ対応)/定期的な換気/共有部分の定期的な消毒/消毒液設置
【来園者へのお願い】三密回避/体調不良時・濃厚接触者の来園自粛/咳エチケット/入場時の手指消毒・検温/マスク着用/混雑時の入場制限
※取材時点の情報です。新型コロナウイルス感染拡大予防対策・その他の最新情報は、公式サイト等でご確認ください
混雑する時間の目安
※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。
※イベントの開催情報や植物の開花・見頃期間、施設の営業時間等は変更になる場合があります。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。詳細につきましては、施設および店舗・主催者および運営者へお問い合わせをお願いします。
タグ・カテゴリ
最寄り駅のイベントを探し直す
- 高松築港駅(香川県)
- 片原町駅(香川県)
- 高松駅(香川県)
最寄り駅の路線沿線からイベントを探し直す
- 琴電琴平線
- 琴電長尾線
- JR高徳線
- JR予讃線
エリアやカテゴリで絞り込む
テーマWalker
テーマ別特集をチェック