【宮城・仙台】「中華そば」の原点がここに。製麺屋の歴史と心意気に迫る

東京ウォーカー

八戸で創業、東北のラーメン発展に大きく貢献した製麺所「熊さん」が、自らの原点ともいうべき味わいを提供する店「中華そば 三太 春日町店」。軽く波打つ細麺に鶏と煮干しでとった超あっさりスープは、まさに王道の中華そばだ。かんすいを使わない太麺にも変更できる。

エントランス入ってすぐには、入り口には八戸名物のバナナサイダーや駄菓子、お土産ラーメンセットの販売コーナーも


めんま中華(790円)


【写真を見る】「めんま中華」(790円)の美しく配されためんまは、シャキシャキ、コリコリと小気味よい歯応え


美しく放射状に配されためんまは、シャキシャキ、コリコリと小気味よい歯応え。じんわりと味が染みたモモ肉のチャーシューも、どこか懐かしい味わい。

■ラーメンデータ<麺>細・角・ウェーブ/製麺所:自家製麺・180g<スープ>タレ=醤油・仕上げ油=鶏油/濃度:あっさり/種類:丸鶏・魚介(煮干)

主役級に旨い、手仕込みめんま


時間をかけてじっくり戻し、炊く時間にも細心を図る、主役級に旨い、手仕込みめんま


塩漬けの塊を時間をかけてじっくり戻し、三枚におろして細く刻む。炊く時間にも細心を図り、歯応えと香りよろしい「三太」流めんまが完成するのだ。

ワンタン麺(790円)


皮のおいしさを追求したワンタンは透けるほどに薄く、ツルツルもっちり


製麺屋ならではのもうひとつのファクターが、皮のおいしさを追求したワンタン。透けるほどに薄く、ツルツルもっちりしている。

八戸と仙台、ふたつの街の懐かしき風景写真が店内を彩る


「幅広い年齢の方に喜んで戴ける味を目指しています」と話す店長の早坂なつみさん。店内は、八戸と仙台、ふたつの街の懐かしき風景写真が彩り、入り口には八戸名物のバナナサイダーや駄菓子、お土産ラーメンセットの販売コーナーもあり、味だけでなく店作りにもその気持ちが表れている。【ラーメンウォーカー編集部】

注目情報