春の果物のイメージが強いいちご。しかし、実はいちご狩りは5月や6月まで楽しめるというのはご存じだろうか?「いちご狩りっていつまでやっているの?」「いちごがおいしい時期・シーズンっていつ?」といった、意外と知らないいちご狩りの旬や季節に関する疑問を編集部がリサーチ!
いちご狩りっていつまでできるの?実は1年の半分近く楽しめる!
いちご狩りの時期・シーズンは、気候や品種、栽培方法によってさまざまだが、現在はハウス栽培が主流で、12月から5月にかけて収穫できるように育てているところが多い。よって、その期間がいちご狩りの主な時期・シーズンといえる。
ウォーカープラスに登録されているいちご狩りスポットを見ると、寒冷な気候の東北地方では6月までいちご狩りを実施するところが多く、北海道では6月から7月上旬頃までと、期間は短いながらも初夏のいちご狩りが楽しめる。また、関東や関西でもスポットによっては6月上旬頃まで実施しているところもあるので、「もう遅いかな?」と思っても、近くのいちご狩りスポットを調べてみよう。
時期によって甘さや食感が変化!いちごがおいしい時期はいつ?
一度収穫しても同じ株に実がなるため、長期間楽しめるのが特徴のいちご。品種や生育条件によって違いはあるが、一般的には寒い中でゆっくりと成熟したいちごが甘くなるといわれている。なので、1月頃のいちごの出はじめ時期が、甘いいちごの狙い目。また、食感も変化し、1~3月は実が締まった歯応えのあるいちごが、温かくなる4、5月には、水分をより含み、冬に比べて柔らかい果肉のいちごが味わえる。お気に入りの品種が見つかったら、季節ごとに味の違いを食べ比べてみるのもおすすめ!
いちご狩りに適した時期や時間帯って? 4~5月なら手軽に楽しめる
いちご狩り時期・シーズンの中でも、より甘くておいしいいちごを楽しみたい人は1~3月に訪れるのがよさそう。しかし、ビニールハウスの中は外より少し暖かいので、冬場は上着が荷物になることも…。一方、4、5月頃は過ごしやすい暖かさとなるため、軽装でOKなのが魅力。また、農園によっては春になるにつれていちご狩りや量り売りの料金が安くなるところもあるので、快適にいちご狩りを楽しみたい人は4月以降がおすすめの時期といえるだろう。
また、いちご狩りは土日や祝日に混雑する傾向があるので、比較的空いている時を狙いたいなら平日に行こう。摘まれたらいちごは当然なくなってしまうので、大きいいちごを食べたい人は午前中や開園時間にチャレンジして!