没後30年を迎えた作家・中上健次の作品世界に出合う旅へ。和歌山県・新宮市で聖地巡礼してみた

東京ウォーカー(全国版)

生まれ故郷である和歌山県の新宮市や紀伊半島を舞台に、数々の作品を世に残した作家の中上健次。1976年に『岬』で戦後生まれ初の芥川賞受賞をきっかけに一躍人気作家の仲間入りを果たし、昭和から平成までを駆け抜けた。映画化された作品も多く、中上作品に惚れ込んだ各界の才人たちとの交流や、“和歌山の熊野について考える”文化組織の熊野大学を創設するなど、作家の枠を越えた活躍を見せたことでも知られている。

残念ながら1992年に46歳という若さでこの世を去り、今年で没後30年を迎える。今こそ中上作品をもっと深く読み解くべく、縁ある新宮市で取材を敢行。生前の中上と深い交流があり、熊野大学で事務局長を務めた森本祐司さんに話を聞き、ファンにおすすめしたい聖地巡礼スポットや、作品の楽しみ方について教えてもらった。

1992年に46歳という若さでこの世を去った作家の中上健次写真提供:中上健次顕彰委員会蔵


中上健次の生涯を知る書籍や秘蔵品がズラリ!

「中上さんの魅力を知るなら、ここは必須のスポットです」と森本さんが教えてくれたのは、新宮市立図書館内に設置されている「中上健次コーナー」。数々の著作物をはじめ、創作時に使っていたデスクや原稿用紙などの愛用品、そのほか生涯の歩みを知る貴重な写真パネルなどが所狭しと展示されている。このコーナーを担当する、司書の三峪さわ代さんに話を聞いた。

「中上健次がこれまでに残した著作や関連書、小学生時代に書いた作文などを展示しています。その幅広い活動や交友関係がひと目でわかる写真パネルのほか、ファン必見の直筆原稿も公開しています。また、中上が熊野大学で講演していた山本健吉さんの『いのちとかたち』に関する資料もあり、ビギナーからディープなファンまで見応え十分のコーナーになっています」

館内4階にある図書館。一角に中上健次コーナーが設けられている

直筆の原稿用紙。コクヨの計算用紙を使用していたことは有名だ


図書館には、中上健次が生まれた新宮市の町並みと自然が一望できるテラスも。館内に設置されたベンチに腰掛けて作品を読めば、作品の世界観にどっぷりと浸れるはず。

図書館の窓から見える新宮市の景色


<新宮市文化複合施設(丹鶴ホール)新宮市立図書館 住所:和歌山県新宮市下本町2-2-1 入館料:無料 時間:9時〜18時(日曜・祝日は~17時) 休館日:月曜※詳細は公式サイトにて確認>

中上健次が高校時代に通った幻のダンスホール

中上の小説『鳳仙花』『千年の愉楽』『奇蹟』などにも登場するのが、JR新宮駅近くにあったダンスホール。「1950年頃に社交ダンス教室としてオープンし、おそらく高校生の時に中上さんが通っていた場所だと思います」と森本さん。当時としてはハイカラな大人が集まるこの場所で、中上はどのような様子でダンスに興じていたのだろうか。教室を営んでいた湯川和子さんは、そのときの様子を次のように教えてくれた。

「一緒に経営していた夫から、中上健次さんたちがお見えになっていたという話は聞きましたが、私自身はお見かけしたことはないんですよ。ただ当時は社交ダンス教室に未成年の方は入場できない決まりだったので、高校生らしき人たちがいると目立つんです。だからもしかすると、そのなかに中上さんもいらしたのかな。男女がペアになって踊る“ホールルームダンス”を、中上さんたちがどんなふうに踊っていたのか私も気になりますね(笑)」

明治時代のレトロ建築が特徴の丹鶴ダンス教室の外観

このホールでダンス教室が行われていた。当時はミラーボールもあり、若い男女が集っていたとか


明治時代に建てられた旧新宮郵便局を移築したこの建物は、レトロ建築としても有名。現在は営業こそしていないが、今も残る「丹鶴ダンス教室」という看板が当時の雰囲気を伝えてくれる。

<丹鶴ダンス教室 住所:和歌山県新宮市丹鶴2-5-22>

丸2日間、缶詰状態で原稿を執筆した旧チャップマン邸

人気作家になってからも、新宮市にある喫茶店などで原稿を書いていたという中上。そのなかで急ぎの原稿に対応するため、丸2日間も缶詰状態で執筆に励んだ場所として、森本さんに教えてもらったのが旧チャップマン邸だ。米国人宣教師のチャップマン家族のために建築された建物で、1952年頃から1978年まで旅館「有萬(アルマン)」として使用されていた頃に中上が滞在して原稿を執筆していたという。

「建物は木造3階建ての地下1階。新宮市出身の建築家である西村伊作が手掛けた、大正期のモダンな佇まいが特徴です。現在も中上健次さんが滞在された旅館時代の名残が各所に残っており、ファンの方々がよく訪れてくださいます」(施設職員)

旧チャップマン邸の外観

当時は旅館として使用されていたホール。今も各所に宿泊施設時代の名残がある


1階には、中上健次に関する書籍や愛用品などを展示。窓から見える美しい庭を眺めながら、中上が滞在した2日間を想像するのも楽しい過ごし方かもしれない。

<旧チャップマン邸 住所:和歌山県新宮市丹鶴1-3-2 料金:無料 時間:9時〜17時 休館日:月曜※月曜が祝日の場合は翌平日、年末年始>

  1. 1
  2. 2

注目情報