みなさんは「ポイ活」を実践しているだろうか?多種多様のポイントが登場している今、お得を享受できるチャンスはふだんの生活のなかにあふれている。そこで話を聞いたのは“ポイ活マスター”こと紀村奈緒美さん。賢くポイントを貯める方法を聞いた。
ポイ活によってファーストクラスで世界一周旅行へ!
——「ポイ活マスター」として著書も出されていますが、紀村さんがポイ活をはじめたきかっけを教えてください。
【紀村奈緒美】私がポイ活をはじめたのは2018年ですから、むしろ遅いほうだったかもしれません。それまでは、現金しか使っていませんでした。そんな当時、日曜日の夜にコンビニで買い物をして、お金が足りなかったのでATMで下ろしたのです。日曜日の夜ですから、もちろんけっこうな手数料がかかります。
【紀村奈緒美】「ゼロ金利」などといわれて預金金利もほとんどつかないなか、「こんなに手数料をとられてしまっては貯まるお金も貯まらない」と思ったことが、ポイ活をはじめるきっかけになりました。ATMでお金を下ろさなくてもいいように、キャッシュレス決済アプリを使ってみようと思ったのです。
【紀村奈緒美】すると、キャッシュレス決済では現金決済と違ってポイントを獲得できて、かつ、自分の生活圏内にもポイントを貯められる店がたくさんあることもわかりました。そうして、「これをやるとやらないのではずいぶん大きな違いが出るぞ!」と思ってポイ活に目覚めたのです。
――そうして今や“ポイ活マスター”になったわけですが、これまでのポイ活によるお得体験のなかで印象に残っていることを教えてください。
【紀村奈緒美】世界一周旅行をしたことですね。友人から「マイルで世界一周できるから行ってみない?」と誘われたのです。聞いてみると、9万マイルくらいならエコノミー、15万マイルくらいならビジネスクラス、20万マイルくらいならファーストクラスで世界一周できるのだといいます。せっかくだったらと、集中的にポイ活に力を入れて貯まったポイントをマイルに変換し、ファーストクラスで世界旅行に行きました。
【紀村奈緒美】ただし、これは、当時の私が不動産投資によってすでにある程度のお金があったからできたことではあります。ですが、世界一周旅行とまではいかなくとも、先にお伝えしたようにポイ活をやるとやらないのでは、お得という点で大きな違いが出てくるのは間違いありません。
ポイ活にある3つのメリット
——ポイ活のメリットはどんなところにあるとお考えですか?
【紀村奈緒美】まずは当然のことですが、単純に「お得」だということ。ふだんどおりの生活をしているだけで、ポイ活をしていないときには貯まらなかったポイントが貯まっていくのですから、これをやらない手はありません。
【紀村奈緒美】また、「時短できる」のもポイ活のメリットです。スーパーやコンビニで買い物をしたときに、まごまごと財布のなかからお金を出すのは時間がかかりますし、後ろに並んでいる人に申し訳ない気持ちにもなります。特に忙しいビジネスパーソンであれば、スムーズに時間をかけずに支払いができるのは大きなメリットであるはずです。
【紀村奈緒美】加えて、意外に思う人もいるかもしれませんが、「無駄遣いがなくなる」のも、ポイ活の見逃せないメリットです。
――確かに、意外に感じました。ポイ活に関しては、「キャンペーンなどのポイント欲しさに、必要のないものまで買ってしまって無駄遣いが増えかねない」といった意見もあります。
【紀村奈緒美】そういうリスクもあります。そのリスクに関しては、申し訳ないのですが、「しっかり自制してください」としかいえません。ですが、そうしたうえで私が実践しているのが、「生活費とは別の、自由に使えるお小遣いをポイントだけにする」ということ。これが、無駄遣いをなくすことになるのです。
【紀村奈緒美】ポイ活によって私が獲得しているポイントは、1カ月あたりだいたい1万5000ポイントほど。これが私のお小遣いのすべてです。ポイントを使い切ってしまうと、その月はもうなにも買えません。欲しいものがあっても、「来月のポイントが入ったら買おう」と考えます。すると、いざ翌月になると冷静になり、「買いたい!」という気持ちが抑えられて結局、買わないということもあります。そうして、無駄遣いがなくなるのです。
メインのポイントを選ぶ基準は、自分の生活圏内にある
——ひとことでポイントといっても多種多様です。それらのなかからメインに貯めるべきポイントはどのように選べばいいでしょう。
【紀村奈緒美】それぞれのポイントがどこで貯められてどこで使えるのかといったことや、それぞれのメリットやデメリットについてここでお伝えできることには限りがありますので、詳しく知りたいという人は、私の著書やネットなどで調べてほしいと思います。
【紀村奈緒美】ただひとついえるのは、「自分の生活圏内でいちばん貯まるポイント」をメインにするということ。たとえば、地方都市に住んでいる人なら、一番買い物をする店がイオンだという人も多いでしょう。だとしたら、イオングループで貯まるWAONポイントをメインにするべきです。
――紀村さんご自身はどのポイントをメインにしているのですか?
【紀村奈緒美】私は楽天ポイントですね。ふだんの生活のなかで楽天ペイを使って支払いすることが多いからです。しかも、楽天ペイを使うとポイントの3重取りができるというメリットもあります。楽天カードから楽天ペイにチャージする、会計前に楽天ペイアプリから楽天ポイントカードを提示する、そして楽天ペイで支払いをすることで楽天ポイントの3重取りができるのです。
【紀村奈緒美】いずれにせよ、たとえ生活圏内でいろいろなポイントを貯められる環境に住んでいても、あれもこれもと貯めようとするのではなく、メインに貯めるポイントを決めるのがいいでしょう。どうすればどのポイントを貯められるのか、それをどこでどうすれば使えるのかといったことがわからなくなって混乱してしまうからです。