梅雨でも遊びに出かけよう!甲信越エリアで人気の「雨でも楽しめるスポット」ランキングTOP10

東京ウォーカー(全国版)

甲信越地方の天気予報は徐々に雨マークが多くなってきて、いよいよ梅雨入りしそうな予感。そんななか「遊びに行きたいのに、雨だと出かける場所がない…」と悩んでいる人も多いのでは?そこで、東北エリアで人気の「雨でも楽しめるスポットTOP10」を紹介!屋内や、屋根などがある施設が中心で、雨の日でも濡れる心配をせずに楽しめるところばかりだ。今年の梅雨はこのランキングを参考に、さまざまなところへ出かけてみよう!
※ランキングは、ウォーカープラスに掲載している紹介ページへのアクセス数(2023年4月1日〜2024年3月31日集計)をもとに決定。

雨の日でも楽しめる、甲信越エリアのスポットを紹介!画像提供:上越市立水族博物館 うみがたり


【第10位】ラウンドワンスタジアム 新潟店(スポッチャ)(新潟県新潟市)

ボウリングベンチ横の3連モニター(タッチパネル式)配信映像、さまざまなコンテンツ等の操作をここで行える ※画像はイメージ  画像提供:ラウンドワン


新潟県最大の複合レジャー施設で、県内で唯一のラウンドワン。信濃川にも近い国道116号線沿いにあり、館内にボウリングやカラオケ、各種ゲーム機、スポッチャと1日では遊びきれない施設がそろう複合エンターテインメント店舗となっている。なかでも、さまざまなスポーツ&アミューズメントが遊び放題になるスポッチャでは、バッティングなど定番のスポーツから普段なかなか体験できないコンテンツまであり、大人から子どもまで思う存分楽しい時間が過ごせる。

施設詳細を見る


【第9位】軽井沢ガーデンファームいちご園(長野県軽井沢町)

浅間山に抱かれた自然の中で育まれたいちごを堪能できる 画像提供:エイアイピイ株式会社


浅間山を望む、自然豊かな軽井沢高原にある施設。広々としたビニールハウスの中、清潔な高設栽培で育てられた糖度の高いプレミアムいちごを堪能できる。JR北陸新幹線・軽井沢駅からはもちろん、「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」や「ハルニレテラス」「軽井沢プリンスホテルスキー場」からもアクセス良好。雨や雪の日も楽しめる。

施設詳細を見る


【第8位】上越市立水族博物館 うみがたり(新潟県上越市)

水槽の向こうには雄大な日本海が広がる 画像提供:上越市立水族博物館 うみがたり


3階・日本海テラスから雄大な日本海が望める水族博物館。日本海を背景にダイナミックなパフォーマンスが行われるイルカスタジアムや、日本海に生息する約50種3万8000点の生きものたちが暮らす、日本海の海中を再現した「うみがたり大水槽」など、日本海の魅力が詰まった展示が多数ある。

施設詳細を見る


【第7位】万代シテイ ビルボードプレイス、BP2(新潟県新潟市)

新潟初出店のセレクトショップやオンリーショップが並ぶ画像提供:万代シテイビルボードプレイス/BP2


ビルボードプレイスおよびBP2は、万代シテイにある専門店複合型の商業施設。新潟県内唯一のセレクトショップや人気アパレル、雑貨、カフェ・レストランのほか、ビューティー、サービス、アミューズメントなど、計70店舗以上が入っている。

施設詳細を見る


【第6位】山梨県立美術館(山梨県甲府市)

緑豊かな芸術の森公園内に立地 画像提供:山梨県立美術館


山梨県立美術館は1978年の開館以来、「ミレーの美術館」として広く親しまれている。ジャン=フランソワ・ミレーの《種をまく人》をはじめ、ミレーやバルビゾン派の作家、ヨーロッパの主要な風景画家、ならびに山梨ゆかりの作家や日本の近現代作家の作品収集に力を注いでいる。所蔵品の総点数は現在約1万点にもおよび、コレクション展は年4回展示替えを行っている。

ミレーやコロー、ルソーといったバルビゾン派をおもに紹介する「ミレー館」、望月春江や近藤浩一路など山梨ゆかりの作家や日本近現代の重要な作家を多彩なテーマで紹介する「テーマ展示室」、版画作品で知られる萩原英雄の作品や蒐集品を紹介する「萩原英雄記念室」の3室が観覧できる。

施設詳細を見る

記事の続きは広告下部から!

  1. 1
  2. 2

注目情報