イルミネーションだってアイデア次第で手作りできちゃいます。作るのはもちろんヒロシさん!100円ショップのLEDライトがシック&キュートなイルミに大変身!
ワインボトルイルミネーション
用意するものは、ワインボトルなどのガラス製のボトル。色付きのものの方が、ライトを入れたときにキレイに仕上がります。それから、100円ショップなどで売っているLEDのデコレーション用ライトも。長めのものがデコレ―ショーンしやすいのでおススメ!
作り方もカンタン!まずは、お好きな瓶にLEDライトを入れていきましょう。ヒロシさん、「日本酒の瓶で作ろう(Xmasへのささやかな抵抗)」って…大丈夫です、どんな瓶でも素敵なボトルイルミネーションになるはず!
ライトは上から入れていきましょう。ライトのケーブルが柔らかく、長いのでなかなか入りづらい…「うまく入らないので箸を使ってみました」とヒロシさん。これなら作業もしやすいですし、瓶の中でケーブルを動かしてバランスを取ることも可能。ナイスアイデアです!
そして完成!同じ瓶を何本か作って並べるもよし、色や高さ、形の違う瓶を並べてもオシャレです。
折り紙イルミネーション
もう一つ、手軽に作れておススメなのが「折り紙イルミネーション」。折り紙で風船を折って、LEDライトを通すだけ! オシャレなインテリアに早変わり!!
用意するものは、折り紙とLEDライトのみ。
まずは折り紙で「紙風船」を作っていきます。色や大きさが違っていた方が、並べた時にキレイです。「まさか45歳になって折り紙をするとは…」というヒロシさんも、童心に帰ってたくさん作ってくださいね!
ポイントは、風船を膨らませたあとにライトを通していくこと。「いろんな素材や柄の折り紙でもよさそうです」と、ヒロシさん。繋げていくと、色合いや大きさでこだわりたくなってしまいます。柄のものやセロファンのような素材もおススメ!
完成した折り紙イルミネーションをどこに飾ろう? 「自分で作ったイルミで自分を照らすのも悪くないですね…(遠い目)」ってヒロシさん! ぼっちクリスマスを盛り上げるには、ある意味いいアイデアかもしれませんが…。
皆さんもぜひ、手作りのイルミネーション作りに挑戦してみてください。一人だけどクリスマスが妙に盛り上がること、間違いなし!!
東京ウォーカー編集部