「美女採集」「Complex」シリーズ等で注目を集めるアーティスト・清川あさみが、GW期間中の4月27日から5月6日まで、東京・表参道で「清川あさみ個展 ADASTRIA 美女採集 by ASAMI KIYOKAWA」を開催する。
同個展をサポートするのは、「グローバルワーク」「ニコアンド」など、20を超えるブランドを展開するカジュアルファッション専門店チェーン・アダストリアだ。
今回の個展の内容や、清川あさみの創作の重要なテーマである「美女」について、清川さん自身にお話を聞いた。
――今回の個展ではどのような展示を予定しているんでしょう?
清川:最新の「美女採集」4作品に加えて、今までに公開した「美女採集」の作品からも展示します。ほかにも新作も公開します。会場全体では100点以上の作品が並ぶ予定です。それらを通じて「美女採集」ができるまでの過程や、美女採集の“過去と現在”を公開したいなと。
――新たな「美女採集」は和田アキ子さん、ゆりやんレトリィバァさんなど、これまた個性の強い“美女”が揃っていますが。
清川:和田アキ子さんは今年で芸能活動50周年だそうですが、50年間トップを走っている方なので、実際にお会いしてみて50年やり続けられる理由がわかったし、一方ですごく繊細な部分も持ち合わせている方でした。
なので、ふだんみんなが見ている和田さんと、私が実際に見て感じた和田アキ子さんを混ぜ合わせたような作品イメージにしました。
ゆりやんレトリィバァさんは女芸人でナンバーワンになったのをきっかけにいろいろ見るようになったんですけど、結構豪快に面白いことをしている一方で、急なフリにちょっと弱かったりと、可愛らしさもあって。それがみんなに愛される要素のひとつなんじゃないかなと感じていました。
そのあと実際にお会いしましたけど、彼女に会ったひとはみんなきっと彼女のことを好きになるだろうし、とても愛着のあるキャラクターでしたね。
――清川さんの考える「美女」の条件とは?
清川:今までやってきた美女採集の中には、もともと綺麗な方もいっぱいいるんですが、人としての在りようだとか、人生を楽しんでいるかどうか、コンプレックスや悩みを抱えているところなども含めて、それらを前向きに「個性」に変えている人、それを私は“美女”と呼んでいます。
――コンプレックスや悩みといった一見ネガティブな要素すら、清川さんの定義する“美女”には含まれると。
清川:はい、私はそれが“美女”の要素になると思っていて。人って悩んだり考えることによってどんどん脱皮していくと思うんですよ。
どのタイミングでなるかはわからないんですけれども、それを個性として変換できる、あるいはできそうだと思った人を“美女”だと捕らえています。後はギャップのある人ですかね。ギャップがある人にはすごく魅力を感じます。
――「コレクション」や「図鑑」などではなく、美女“採集”という表現を選んだのには理由がありますか?
清川:私の場合、写真に対して針と糸で刺繍などをするんですけど、これって画家でいうと、筆とか油絵の具と同じなんです。と同時に、写真に刺繍を加えることで作品が立体的になるじゃないですか。
ひとつの作品を作るのに非常に時間がかかるっていうのもあるし、単なるコレクションじゃないぞっていうところも含めて“採集”ですかね。気づけばこの“採集”をはじめてからもう15年も経っていて、自分でもびっくりです。