スペイン・バスク地方に位置する、世界有数の美食の街「サンセバスチャン」。その中にある人気バル「LA VINA(ラ・ヴィーニャ)」の看板メニューのチーズケーキは、こんがりと焼きあげられた見た目とは裏腹に、中はしっとりかつ濃厚。これまでのチーズケーキの概念を覆す「バスクチーズケーキ」だ。
世界中のパティシエから憧れられながら門外不出だったその味が、日本人パティシエールの熱意によって、この度日本に初上陸。テイクアウトのチーズケーキ専門店「GAZTA(ガスタ)」として、7月5日(木)に白金にオープンする。
新店「ガスタ」のシェフパティシエールを務める勝羅沙織さんは、フランス・パリでの修行中に「ラ・ヴィーニャ」のチーズケーキを初めて食べ、その独特の味と食感に衝撃を受けた。ベイクドチーズケーキでも、レアチーズケーキでも、スフレチーズケーキでもない、オンリーワンの味に深く惚れ込み、「いつか自分もやってみたい」との思いを抱いた。
だが、創業1958年の「ラ・ヴィーニャ」は代々家族経営。家族と親類しか厨房に入れず、そのレシピは外に知られることなく守られていた。
そこで勝羅さんは独学でスペイン語を学び、手紙や履歴書を送ったり、片言だが懸命に電話をかけたりと、店へのアプローチを重ねた。現地へも足を運び、あきらめず根気よく働きかけたところ、現地での協力者も現れ、世界で初めて厨房に入れてもらえることに。さらには秘伝のレシピも教えてもらうことが出来たのだった。
完成した「ガスタ」のチーズケーキ(8㎝サイズ税抜700円、15㎝サイズ税抜4000円)は、「ラ・ヴィーニャ」のものと同様、表面はしっかりと焼き色がついているのに対し、中はしっとりとし、中心に行くほどクリーミー。トロリとした舌ざわりやチーズのコクがたまらない。
他にはない味わいと食感を実現できたのは、材料の絶妙な配合のバランスや、オーブンの温度、焼く時間など、現地で厨房に入らないとわからないことを体得したからこそ。また、「ガスタ」店内には穴の開いた通気性のある棚があり、焼きあがったチーズケーキをこちらに置くのもポイント。棚は木製で熱伝導が柔らかく、ゆっくりと熱を冷ましてくれるため、中がしっとりクリーミーに仕上がるのだ。
現地のバルでは、どんなにお腹がいっぱいでも食べたくなり、シメにペロっと平らげてしまう人が続出のチーズケーキ。ワインやシャンパンなど、お酒にも合う。勝羅さんは、「現地で学んできた本場の味を、一人でも多くの方に楽しんで頂きたい。大切な方へのお土産にもなれば嬉しいです」と話している。
セキノユリカ