7月20日(土)から9月1日(日)の期間、コニカミノルタプラネタリア TOKYO(有楽町)とコニカミノルタプラネタリウム“天空”in 東京スカイツリータウン(R)(押上)で、「ちびまる子ちゃん」のプラネタリウム作品第2弾「プラネタリウム ちびまる子ちゃん それでも地球はまわっている」を上映する。
同作品は「地球は回っている?それに気づいたのはだれ?」と疑問に感じたまる子が、おなじみのキャラクターたちとともに地球の不思議を探求する完全オリジナルのストーリー。30年以上にわたり愛され続ける「ちびまる子ちゃん」の世界を、プラネタリウムのドーム全体で感じながら、宇宙について学ぶことができる。また、まる子の声優、TARAKOさんによる夏の星座解説も同時上映する。
また、池袋にある姉妹館の“満天”では7月26日(金)から9月1日(日)まで、ちびまる子ちゃんのプラネタリウム作品第1弾「プラネタリウム ちびまる子ちゃん 星にねがいを」を上映する。こちらは星占いをきっかけに星座に興味を持ったまる子たちが「黄道12星座」や「太陽系惑星」などを学んでいくオリジナルストーリーを見ることができる。
さらに、7月20日(土)から9月1日(日)まで (“満天”は7月26日(金)から開催)、プラネタリア TOKYO・“天空”を含む、都内4か所をめぐる「ちびまる子ちゃん12星座のスタンプラリー」も開催。プラネタリア TOKYO・“天空”・“満天”で「ちびまる子ちゃん」のプラネタリウム作品第1弾または第2弾を鑑賞するともらえる星座早見盤の台紙に、散りばめられた12星座のちびまる子ちゃんスタンプを集めると、オリジナルの星座早見盤を作ることができる。
楽しみながら星座について学ぶことができるので夏休みの自由研究にもおすすめ。今年の夏休みは親子でプラネタリウム観賞に出かけよう。
篠田