ミュージカル『テニスの王子様』や舞台『戦国BASARA』といった人気2.5次元舞台作品のほか、映画、ドラマと広く活躍している久保田悠来さん。2025年8月22日(金)からは、『舞台「呪術廻戦」-懐玉・玉折-』に伏黒甚爾役で出演する。五条悟と夏油傑の青春時代が描かれており、原作人気も高い本作。重要な役どころである伏黒甚爾を演じるうえで感じることや、自身の青春についても語ってもらった。
五条と夏油に影響を与える役どころである“存在感”
――まず、伏黒甚爾役のお話があったときの気持ちについて教えてください。
【久保田悠来】まさか自分がオファーをいただけるとは、というのが率直な感想です。『呪術廻戦』はもともと好きで、いち読者として読んでいました。ただ、年齢的に自分が出演するのはそろそろ難しいのではと思っていたので、好きなキャラクターでもある伏黒甚爾役のお話をいただけたのは本当にうれしかったですね。
――どんなことが求められて、伏黒甚爾役のオファーが来たのだと考えますか?
【久保田悠来】五条悟役の三浦涼介さんと夏油傑役の藤田玲くんが高校生を演じるにあたって、ちゃんと大人に見えること、ですかね(笑)。五条と夏油にとってのターニングポイントである今作。二人に影響を与える役どころである“存在感”を求めていただいているのかなと思うので、その期待にしっかりと応えていきたいです。
――演じる前、伏黒甚爾というキャラクターにはどんな印象を持っていましたか?
【久保田悠来】一言で言えば「外道」ですね(笑)。情け容赦のない外道、というのが伏黒甚爾に対して抱いていた印象です。ただもちろんそれだけではなくて、人間的な魅力もたくさんあるキャラクターだと思います。
自己破壊的で、破滅的な方向に向かいたがるくせに、人間臭さを捨てきれないというか。根っからの悪い人間ではなく、あえてその道を選択したような、そんな雰囲気を持ったところが好きですね。出演が決まり、伏黒甚爾というキャラクターを深掘りする中で、彼の魅力がさらに垣間見えて、これまで以上に好きになりました。
――伏黒甚爾の言葉や行動で印象深かったものはありますか?
【久保田悠来】印象深いというか、好きだなと思うところの一つは、ギャンブルが弱いところですね(笑)。あとは賢いところ。肉体派で、一見、物事をあまり深く考えていなさそうなタイプと思いきや、実は策士であるところは印象的だなと思います。
彼の言動はのちの夏油にも影響を与えているんだろうなとも思いますね。実際、同じようなことを言っているところも多くて。たとえば、戦いに関しても、夏油は「勝ち方が決まってる奴は勝ち筋を作ると簡単にノってくる」と言っていますが、伏黒甚爾も「緩急つけて偽のゴールをいくつか作ってやるんだ」と言っていて、同じような考え方をしていますよね。
のちのち夏油は非術師のことを「猿」と言いますが、伏黒甚爾も呪術を使えない自分のことを「猿」と言っていますし。それを踏まえて、この舞台でも夏油にしっかりと影響を与える存在でありたいです。
――策士である一方、破滅的な考え方を持ったキャラクターでもありますが、演じるうえで特に意識しているところはありますか?
【久保田悠来】家族への想いを根底に残すことを意識しています。恵に対してもそうですし、恵の母親に対してもそうですね。あとは、禪院家への恨みを持つことでしょうか(笑)。
――では、ご自身が伏黒甚爾と似ていると感じるところはありますか?
【久保田悠来】だるそうなところですかね(笑)。あとは、やるところはしっかりやるところ。彼はプロフェッショナルとして仕事はきちんとしますし、仕事に手を抜かないプロフェッショナルという点では僕も自負があります。毎ステージ、毎ステージで、自分の一番いいものを出す、ということは強く意識しています。
あとは、私服も似ています(笑)。もしかしたら、僕のInstagramを見て、私服が似ているという理由で、役が決まったのかも…(笑)。
原作と同じ伏黒甚爾の姿を見てもらいたい
――フィジカルギフテッドだけあって、伏黒甚爾は作中で1、2を争う身体能力を持つキャラクターですが、普段の役作りと違うアプローチなどをされていれば教えてください。
【久保田悠来】見た目に対する説得力は必要だと思ったので、出演が決まってから、トレーニングはさらに力を入れました。食事もたんぱく質を多めにして、PFCバランスなども意識するようにし、形から作っていきましたね。それまでもトレーニングは時々やっていたんですが、伏黒甚爾のために週4日は鍛えるようにしています。稽古もあるので、頻度高くトレーニングをするのは大変でしたが、とにかく無心で取り組みました(笑)。
あとは、来てくださる皆さんに、原作と同じ伏黒甚爾の姿を見て喜んでもらいたい、という想いもモチベーションになりました。