うつ病はただ「気分が落ち込む」だけ?/『マンガでわかるうつ病のリアル』(2)

慣れないテレワークにストレスを抱えていたり、子供の面倒を見るのに疲れてしまったり。「楽しい予定もぐっと減って、なんとなく気分が落ちている……」という人や、その周りの人にぜひ読んでほしいのがこちらの作品。重度のうつ病に5年以上苦しむも「メンヘラマッスル作家」として奇跡の復活を遂げた錦山まるが、あなたの知らないうつ病のリアルを連載形式でお届けする。

うつ病に身体症状があることは知られていない!


無理に外に連れ出さないで!無断転載禁止


うつ病で起き上がることも食べることもできなくなる


うつ病には起き上がれないなど身体症状もあります


「うつ病はただ単に気分が落ち込むだけの病気なので引きこもってないでたまには外に出てパーっと気晴らしでもすれば元気になる、と考えている人がいるようです」
 
「ですが実際には身体症状もありますし、むしろ身体症状が苦痛のメインだという人もいます。僕も朝布団から起きる時に体が重くて目が覚めてから1時間くらい布団から出られなかったり、自力で寝返りが打てずに背中が痛くなったり、ご飯を食べる時にその姿勢を維持するのが辛くて休み休みご飯を食べたりと、いろんな身体症状に悩まされました」

「気晴らしをすれば治る」は大間違い


気晴らしが、最悪の時間になってしまうことも


「そんな状態では外に遊びに行くのは当然ハードルの高い行動なので『気晴らしした方がいいよ!』と言われて無理やり連れ出されるのはもう悪夢でしかありません。誘うほうはもちろん善意で連れ出そうとしているのだと思いますが、うつ病をよく知らないまま相手の都合を考えずに誘うのはただの善意の押し売りになってしまいます」
 
「まして、自分のことを心配してくれているからこその誘いだというのは分かるので断るのも申し訳ないです。本当は行きたくないのに断り切れずに遊びに行ったとしても『せっかく私の為にしてくれているんだからもう少し楽しそうにしないと…』と気を遣い、辛いのを表に出さないように無理やり明るく振る舞うのは人として自然な行動ですよね。そんな状態で楽しいわけがないですし、それでは本来は楽しいはずの遊びさえ最悪の時間になってしまい、気晴らしで元気になるどころか体力的にも精神的にもかえってボロボロになってしまいます」
 
「一緒に遊びに行こうと誘ってくれる気持ち自体はありがたいのですが、うつ病は病気なのですから少し気晴らしすれば治るような簡単な話ではありません。無理に連れ出すのではなく相手の体調を優先してくださいね」
 
次回「お風呂はうつ病の大敵なんです」では、うつ病の日常の困難を具体的に解説する。

この記事の画像一覧(全3枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報