【漫画】子供の頃の大事件といえば“給食ぶちまけ事件”!?「帰りの会」に姉弟喧嘩…懐かしさ爆発のあるある漫画

昭和を思わせる世界観を舞台に、子供時代の“あるある”を切り取った漫画『しなのんちのいくる』をSNSに投稿している漫画家の仲曽良ハミさん(@nakasorahami)。

『しなのんちのいくる』の主な登場人物は、生意気盛りの男の子「いくる」、中学生の姉「しなの」を中心に、その家族や個性豊かな友達たち。どこにでもいるような親しみあふれるキャラクターたちが繰り広げる、思わず「あった!あった!」と言いたくなる日常の1シーンを切り取り、ギャグタッチで描いていく。

今回も仲曽良さんの解説と共に、「ノスタルジー系あるある」とも言える作品の魅力をご紹介!


裏切りと友情が渦巻く!「帰りの会」

その日学校で起こった出来事を、良いことも悪いことも報告し合う謎のイベント「帰りの会」。何かしら心当たりがあるいくるたちはゾワゾワが止まらず、ついにはクラス全体を巻き込む大騒動に発展していく。

毎日1日の締めくくりとして行われる「帰りの会」。良いことも悪いことも報告し合うため、人によっては緊張感が走るが…。続きを読むときは画像をクリック!帰りの会1


「どの小学校にも『帰りの会』ってあったと思うんです。基本、男子と女子のチクリ合いになるのですが…。やっぱり、圧倒的に男子が不利でしたね」

一度は見たことがある最大のピンチ!「給食をぶちまける子」

小学校の楽しみの1つといえば、給食の時間。係の生徒が、クラス全員分のお腹を満たすおかずを抱えて教室まで運ぶのだが、あまりの重さに給食をぶちまけてしまうことも。その当事者になってしまうと…?

年に1回あるかないかの大事件?いくるはクラスのみんなが待ち望む給食を、廊下にぶちまけてしまうが…。続きを読むときは画像をクリック!給食をぶちまける子1


「こうした給食のぶちまけ騒動は、年に数回ありましたね。そのたびに、こぼしたクラスに分け与えるよう全校放送が入っていました。思い出すだけでゾッとします(笑)」

いつ消えて、いつ点くの?「冷蔵庫の秘密」

子供の頃は身の回りのものに何でも関心を持つもの。いくるが気になってしまったのは、冷蔵庫。ドアを開けたり閉じたりしながら、その秘密を暴こうと奮闘する。

子供は好奇心の塊!いくるは冷蔵庫の中に頭を突っ込み、“冷蔵庫の秘密”を探っていく。続きを読むときは画像をクリック!冷蔵庫の秘密1


「明かりがいつ消えるのかが気になってしまいました。これをやっている人は少ないかなと思っていたのですが…。コメントを読むと、みんな結構やってるんですね(笑)」 

ハトも人を見ている?「野生の勘は鋭い」

姉弟と言っても、性格が全く違ういくるとしなの。ハトに餌をあげる様子1つとっても正反対。この様子をやさしく見守る母親は、「ハトも人を見ているんだな」とそっと思いを馳せる。

ハトに餌をあげる、幼少期のいくるとしなの。ハトも人間の性格を見抜いているようで、それぞれに合わせた行動に出る。続きを読むときは画像をクリック!野生の勘は鋭い1


「母親目線で描いたお話ですね。同じ姉弟であっても少し違う、2人の性格が表現できたお話になりました」

悔しくても泣けない!「姉ちゃんは昔から強い」

お姉ちゃんとして、「いつも強くなければならない」と考えているしなの。とはいえ、まだまだ子供。悔しさに耐えて、“強いお姉ちゃん”を演じ続けようとする。その健気な姿にグッときてしまうエピソード。

「お姉ちゃんは弟に涙を見せられない」そんな思いから、辛いことがあっても強い姉であり続けようとするしなのだが、我慢の限界に達することも…。続きを読むときは画像をクリック!姉ちゃんは昔から強い1


「弟の前では決して泣き顔を見せない、姉のプライドを描きました。そしてとばっちりを食らう弟は空気を読み、要領がよくなります。これが姉弟の愛というものでしょうか」

懐かしさのあまり笑えて、ちょっと切ない物語が揃った今回の作品。次回はどのような物語でノスタルジーな気分に浸らせてくれるのか。お楽しみに!

取材・文=橋本未来

この記事の画像一覧(全28枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報