「猫背」は猫の専売特許?家に猫がやってきてからの“姿勢の変化”に「緊張感すごそう」の声

猫の背中はくるんと見事なカーブを描いているもの。それゆえに人が背中を丸めた姿を「猫背」と呼ぶけれど、猫の飼い主は愛猫と同じ姿勢は取れないもので……?猫を飼い始めた人が体験した姿勢の変化を描いた漫画にTwitter上で「にゃんこあるある」「わかる」と反響が集まっている。

丸くていいのは猫だけ?飼い主にもたらす意外な“矯正効果”

話題を呼んでいるのは、漫画家のるしこさん( @39baby_com )が9月、自身のTwitterに投稿したコミックエッセイ。新たに猫を飼い始めて起こった生活の変化を描いたエピソードだ。

【漫画】るしこさんの作品を読む画像提供:るしこ(@39baby_com)さん


2019年に生まれた息子と夫婦の日常を、4コマ漫画として発表している漫画家のるしこさん。るしこさん家族はオスのメインクーン「テオ」をその一員に迎えたばかりで、本作はテオが新居での暮らしに馴染み始めた一幕を描いたもの。

メインクーンのオス「テオ」画像提供:るしこ(@39baby_com)さん


「プルルァ」と鳴き声をあげながら家族の足元にくっついてきたり、トイレの前で寂しげに鳴いたり、ソファーでくつろぐるしこさんの首の上で丸まったり、家族とじゃれあいながら気ままに過ごしているテオ。それはるしこさんの作業中も変わらず、パソコンに向かっている時もるしこさんのそばでテオは居眠りをしていた。

だが、その場所はるしこさんの腰と、座っている椅子の背もたれの間の空間。わずかな隙間に潜り込んで体を丸めるテオを踏み潰すわけにも、さりとて眠りを妨げ別の場所に移すこともできず、るしこさんはピシッと背筋を伸ばして姿勢を保つばかり。

るしこさんが作業中、普段とりがちな姿勢画像提供:るしこ(@39baby_com)さん


「最初はきちんと座っているのですが、作業時間が長いので、どうしても途中から前傾、猫背、斜め座り……など、悪い姿勢のオンパレードです」と、るしこさんが話すように、パソコンでの作業中は知らず知らずに猫背になるものだが、るしこさんにとってはテオの存在が「猫背矯正装置」となっていたのだった。

猫との暮らしではあるある?ほほえましい光景に反響と共感

「来て1週間」画像提供:るしこ(@39baby_com)さん

「猫背」は猫の専売特許と言わんばかりに、飼い主には無自覚に正しい姿勢を強いてくる愛猫との一コマを切り取ったエピソード。るしこさんによれば、椅子に座っているとテオがその隙間に潜り込んでくるそうで、「わたしがデスク前に座るやいなや、ついてきてペンタブの上に座ったりキーボードに乗ったり、ひとしきり邪魔をした後に椅子やデスクの上で寝始めます」と、すっかり家族に溶け込んだ様子を教えてくれた。

Twitterの投稿には8000件を超えるいいねとともに、読者からは「緊張感すごそう」「でも装置御本人は猫背」と笑いの反応や、「こっちが隙間あけてキープしてんのに、いつの間にか居やしない!」と同じく猫と暮らすユーザーから共感のコメントが寄せられていた。

取材協力:るしこ(@39baby_com)

この記事の画像一覧(全37枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報