【漫画】パワハラ部長がパワハラ課長を叱る珍事態!自身の愚行を気づかせる秘策とは…?

2021年4月に約30年勤めていた会社を退職したのをきっかけに、Twitterに漫画を投稿し始めたやぎ公(@yagi_kou_)さん。「ネコ谷さんは会社員」は、ふつうの会社員・ネコ谷さんや、現代っ子の憎めない後輩・チュー尊寺君など、個性豊かなキャラクターが繰り広げる意外とリアルな会社員生活を描いた漫画として注目を浴びている。
以前ウォーカープラスで紹介した、
「飲みニケーション」について描いた話
には、「昭和的解決法かもしれないが、まだ昭和の人は絶滅してないから平成以降の側もそれにあわせてあげる必要はある」「汚さない暴れない絡まない、この辺がまともな飲み会をたまにやると楽しいですね」「リモートワークが現実化してしまった以上、逆にそういうの(飲み)がなくてもまとめられる人が有能な上司ってことになるんでしょうね」など、多くの感想や意見が寄せられた。
今回は、“パワハラ”な2人が登場する、ちょっぴりカオスなお話。
ある日サル森部長が社内を歩いていると、「何やってんだよ!!ったくテメーら!やり直せ!!」という怒号が聞こえてきた。


何事かと思って駆けつけると、そこにいたのはポン条課長。彼が部下を怒鳴りつけていたのだ。

すると、サル森部長は日頃の自身のパワハラぶりを棚に上げ「オマエのその指導はパワハラだよ!!」と一喝!

サル森部長が帰ると、「なんでオレの指導がパワハラなんて言われなきゃいけないんだよ!!」とイライラし、余計に機嫌が悪くなってしまったポン条課長。

そこに、ひょっこりやって来たネコ谷さんが、課長の怒りを鎮める見事な立ち回りを披露する。ポン条課長の部下から感謝されることになるのだが、一体ネコ谷さんはどんな方法で怒りを鎮めたのか…?



この漫画をTwitterに投稿した際には、「パワハラとパワハラのぶつかり合い、、、地獄絵図のような光景ですよね」「サル森部長、自分以外の人だったら、自分と似てるマイナス面に気がつくんですね…」「ネコ谷さん、素晴らしい!深く考えて、発言してますよね」といった声が寄せられた。
本作では、普段パワハラしまくりの部長が、パワハラをしている部下を見つけて叱っているという状況がなんとも可笑しい。サル森部長もポン条課長も、人がしていると「パワハラ」と判別できるのに、自分が「パワハラ」をしていることには気づけないという…。
今回ネコ谷さんは、直接的には伝えずに課長のパワハラぶりをうまく改善したが、皆さんの周りでも「自身の愚行に気づかない人」にうまく気づかせられた事例はあるだろうか?
画像提供:やぎ公(@yagi_kou_)