有給取りたいのに「私用はダメ!」納得できない若手社員の攻略にツッコミしかない【作者に聞いた】
会社を休みながらも給与がもらえる「有給休暇」。新入社員は入社6カ月過ぎれば、有給休暇が取得できると定められている。そんな有給の取り方に笑いのスパイスを落とし込んだ伊東(
@ito_44_3
)さんの創作漫画「ポ●モン発売に合わせて有給取りたい若手社員」を紹介しよう。タイトルからおわかりのとおり、推しのためにどうしても休みを取りたい若手社員と上司の問答に共感する人も多いのではないだろうか。
Twitterに毎日投稿を目指して5コマ漫画を描く、伊東さん。電車で赤ちゃんが泣いたら「うるさい!」と怒鳴られた
「強い母子」
は、50万いいねを超えるバズ漫画となり、話題を呼んだ。この5コマ漫画をまとめた本を現在Kindleで無料公開中。「1冊あたり50本の漫画が入っていて、現在6巻まで発売中です。とうとう300本の作品を収録できました」と、伊東さん。ビターな笑いを届ける伊東ワールドは、Kindleでぜひご堪能あれ。
私用のための有給休暇はNG。身内に関する看病や結婚、葬儀なら――

有給申請の際に、理由としてゲーム発売日であることを明確に記載する人もいるという。まさに、ゲットだぜ!「ポ●モン休暇」で、今は好きなゲームの発売日に有給を取得する人は割といるようだ。

今回の若手社員もゲームの発売日に「有給休暇」を取りたい。しかし、会社の規程では私用よる有給はNG。「身内の看病とかじゃないと許可出さんから!」と、上司が言う。法律上、有給の理由を伝える義務はないが、有給が簡単に取れない会社も実在する。

それなら「部長にケガを負わせて、看病の理由にします」と、若手社員は迫った。休むためならどんな手段も惜しまない若手社員の迫力に、「気持ちわかるわ」と、4.3万のいいねがつく。私用はダメだが身内が理由なら、といろいろな取得方法を教えてくれる上司も「実はいい奴」とのコメントもある。
――推し休暇を取りたいと言う共感が多く、4.3万いいねが集まりました。感想はいかがですか?
みんな一日中、何かに夢中になりたいタイミングがあるんだなぁと思いました。
――ポケモンに限らずですが、ゲーム休暇を取得される方が周囲にいらっしゃったのでしょうか?
有給休暇ではないですが、楽しみにしていたゲームが平日に発売されると「土日の間はずっとそれをやる!」と意気込む友人は多いです。
――Kindle本の6巻&300本達成おめでとうございます!感想と今後の意気込みなどをお願いします。
ありがとうございます!日頃のいいね・RTのおかげでモチベーションが保てました。今後も毎日更新を頑張っていきたいです。
推し休暇、推しロス休暇などさまざまな名前がつけられている。しかし、有給は繁忙期には取らない、引継ぎはきちんとする、前日申請はしないなど、会社によってルールがある。笑いとともに覚えておきたい。
取材協力:伊東(@ito_44_3)