認知症の受診には”作戦”が大事!?「受診への道のり」を描いた介護実録漫画【作者に聞いた】
東京ウォーカー(全国版)
65歳以上の高齢者の割合が人口の21%を超え、「超高齢化社会」を迎えた日本。これとともに、認知症患者数も増加している。認知症の原因にはさまざまなものがあるが、最大の理由は「加齢」。2025年には高齢者の5人に1人が発症するという推計もあり、認知症という問題は誰にでも関係する身近なものと言ってさしつかえないだろう。
現代医療では認知症の根本治療薬はないとされているが、症状を緩和させたり、進行を緩やかにしたりすることは可能だ。では、どうやって認知症の疑いがある人を病院に連れていくのか?そこには数々のハードルがあることが、祖母が認知症になり、学生ながら介護を余儀なくされた体験を描いたコミックエッセイ「嫌いから可愛いになった私のおばあちゃん 〜認知症介護実録〜」からもわかる。
漫画の作者であるさとみさん(X、旧Twitter
@satomi_qoljojo
)に対し、「私のお財布盗ったでしょ!!!」と疑いをかけるようになったり、同じ物を大量に購入するようになったりした祖母のきみ子さん。周囲に相談するも「高齢だし普通だよ」と返されることも多かったさとみさんは、自ら地域包括センターに相談することに。介護福祉士の高橋さんとさとみさんの母・ゆみこさんと3人で面談し、高橋さんからどうやってきみ子さんを病院に連れて行けばいいのかアドバイスをもらうのだが…。当時の状況をさとみさんにインタビューした。
同居していない母の前では張り切る祖母。“いつも”を知らない難しさ
――受診に向けて介護福祉士の高橋さんを交えた話し合いでは、どんなお話があったのでしょうか?
受診に向けてのアドバイスももちろんですが、家族の協力が不可欠になるので、まずは母に、外からは認知症はわかりにくいこと、早期発見早期治療の大切さを話していただきました。 元気だと思っていた親が急に認知症の疑いをされてショックだという気持ちにも寄り添っていただき、 母の気持ちの整理、そして私の母に対する気持ちも再認識させ、これからの介護を抱え込まずに一緒にやってきましょうと励ましていただきました。
――母のゆみこさんと祖母のきみ子さんは、普段どれくらいやりとりをされていたのでしょうか?
完全には把握していませんが、週1回ほど電話をしていたかと思います。
――ゆみこさんが帰宅された際、きみ子さんに対して「張り切っている」と感じたそうですが、どんなところがいつもと違いましたか?
声が張っていて目がギンギンして、いつもよりよく動き、元気に振る舞おうとしていました。
――ゆみこさんが「お母さんも一緒に健康診断を」と話をした際、 きみ子さんの「行かないわよ」はかなりの拒否感があったのでしょうか?
穏やかな空気が一瞬でピリッと緊張感が走る感じでした。同年代の心配をしつつも、自分はまだまだ大丈夫とすごく饒舌になっていたり、とにかく「自分には関係ない」という拒否感はかなりあったように思います。
ゆみこさんの「お母さんも一緒に健康診断を」という誘いは非常に自然だったが、それでもきみ子さんは拒否。認知症の治療は継続的なものが求められるので、今後の医療拒否につながらないためにも丁寧な対応が求められる。受診のハードルの高さがうかがいしれるエピソードだ。
取材・文=西連寺くらら
この記事の画像一覧(全23枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介