旧校舎には幽霊が出る…「学校は幽霊より怖いものばかり」居場所のない少女たちの悲しくも優しいホラー漫画【作者に聞く】

立ち入り禁止の旧校舎には、自殺した女教師の幽霊が出る。そんな噂がまことしやかにささやかれる廃校の4年2組の教室に、放課後になると訪れる女の子がいた。学校でひどいいじめを受けているその女の子の名前はアサヒ。教科書にはひどい言葉を落書きされ、上履きは隠されたうえ、トイレの便器のなかからボロボロの状態で見つかる。クラスメートたちは助けてくれないどころか、直接手を下さないだけで「なんか幽霊みたいで見てて気持ち悪いよね」とヒソヒソ…。教師はそんな状況に気付いていながら見て見ぬふりを通すのだった。

旧校舎でやっとできた友達の正体とは一体…!?


つらい気持ちを抱えたアサヒは、ひょんなことからおそるおそる訪れた旧校舎でかわいくてやさしい女の子・キヨと出会う。その日から旧校舎はアサヒにとって唯一心安まる場所となった。そして、放課後になると、“ともだち”であるキヨと“先生”の授業を受けるために旧校舎を訪れるようになるのだった…!

アサヒにとっての学校は、幽霊の存在なんかよりよっぼど怖いものばかりが存在する場所だった雪宮ありさ(@yukimiya_7sb)


この作品のタイトルは「最果てのともだち」である。著者は、2014年に第24回スクウェア・エニックスマンガ大賞で「人魚の星」が入選し、「月刊少年ガンガン(スクウェア・エニックス)」で商業誌デビューを果たした雪宮ありさ(@yukimiya_7sb)さん。その後も順調に、「月刊少年エース(KADOKAWA)」や「まんがタイムきららフォワード(芳文社)」などで読み切り作品の掲載を続け、ついに2021年から「まんがタイムきららフォワード(芳文社)」で自身初の連載作品となる「最果てのともだち」の連載がスタート。好評を得て、単行本も全3巻(完結)を発売している人気作であり、雪宮さんの代表作だ。本作について雪宮さんに話を聞いてみた。

雪宮ありささん初の連載作で代表作でもある「最果てのともだち」雪宮ありさ(@yukimiya_7sb)


――本作で力を入れて描いた見どころを著者の視点で教えてください。

長年夢だった本誌連載をやっと掴めた作品だったので、お話も絵もすべてに全力を注いで描いた作品なのですが、その中でも特に力をいれて描いたのは“キャラクターの表情”です。

――具体的に言いますと…?

喜んで笑ったり、哀しくて泣いたり、そして怒ってるキヨの怖い顔だったり…!いろいろな感情を表情に表せるようにたくさんの時間をかけて、思いをこめて描きました。読んでるときにちょっと注目して見ていただければうれしいです。

――この作品は単なるホラーではなく、メッセージ性がありますよね。読者に伝えたかったことや作品に込めた思いを教えてください。

生きていたら当たり前のように、つらいことにぶつかって悲しんだり苦しくなったりすると思うのですが、作中のアサヒのように今がつらくても何か(人でも人じゃなくても)を支えにして希望を捨てずに生きていってほしいなという思いはありました。今ちょっとしんどいな…と思ってる人が3巻のラストまで読んだとき、何かしら、少しでもいいので“この世界だってそんなに悪いものでもないかもしれない”と、嫌でもやってくる明日にちょっとした希望を持っていただければ幸いです。

――本作は“エモーショナルホラー”と紹介されていますが、エモーショナルホラーという位置づけについて教えてください。

ホラー漫画ではあるのですがただ怖いだけでない、人の温かみや、どうしようもない現実に向けた哀しみ、家族や友情の大切さ、「怖さ」だけでないいろいろな感情を描いた作品なので、読んでいて心揺さぶられるお話にはなっているんじゃないかなと思います。ホラーとしての怖さの部分より、そういったエモーショナルなキャラの感情の揺れ動きや人間ドラマの側面の方が強い作品になっていると思うので、ホラーが苦手な人もぜひ手にとって最後まで読んでほしいなと思います…!

居場所のないアサヒと、行き場のないキヨ。2人の少女の友情の物語でもある雪宮ありさ(@yukimiya_7sb)



本作に込めた熱い思いを語ってくれた雪宮さん。現在は、新連載の準備中とのこと。「どうなるかハッキリとは現段階で確定されてないのですが…おそらくまたホラー漫画の連載になるのではないかなぁ」とニコリ。怖くてやさしい雪宮さんならではのホラー漫画の世界観を楽しみに待ちたい。準備期間中は息抜きにホラー漫画以外のジャンルもX(元Twitter)やpixivに投稿するとのことで「そちらも暇なときにのぞいて見てもらえたらうれしいです!」とのこと。雪宮さんのSNSからも目が離せない!

取材協力:雪宮ありさ(@yukimiya_7sb)

この記事の画像一覧(全104枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報