「いい年こいて何しとる?」子供に撃たれて叱られる98歳!?祖母のエピソードで「病気」や「老い」を笑いに変える【漫画の作者に聞く】

人生100年時代の超ポジティブメイカー、祖母・みや子。2017年末に「ユーキャン新語・流行語大賞」にノミネートされ、人々に不安と希望を与えた「人生100年時代」というワードも記憶に新しい。高齢者を取り巻くネガティブな問題が社会に渦巻く現代。彼女は、震災、戦争、夫との離別…さまざまな不幸を乗り越え、100歳まで明るく生き抜いた“最強おばあ”である…!

“最強おばあ”の孫、きよまろさん( @sobomiyako98 )は、戦争や震災を経て、この超高齢社会を100歳までポジティブに生き抜いた祖母・みや子のエピソードを「祖母・みや子98歳」として漫画化、発信。それをパワーアップさせた 「祖母みや子100歳 年を取るってしんどいけど愉快だ!」 が2024年3月20日に電子書籍で刊行される。

そこで、筆者・きよまろさんの漫画を中心に、祖母みや子の愉快な日常を多数紹介していく。これを読めば、きっと老いることを愛おしく感じることができるだろう。今回は、病院に関するエピソード。ポジティブなみや子さんは、通院すらも楽しんでいたようだ。

どうぞ1漫画=きよまろ

どうぞ2漫画=きよまろ

悪目立ち1漫画=きよまろ

悪目立ち2漫画=きよまろ

悪目立ち3漫画=きよまろ

みや子さんは、病院にはどれぐらいの頻度で通っていたのか。著者のきよまろさんに聞くと、「かかりつけ医には基本、月1回ほど通院しておりました。田舎の市民病院で長い間通院していたので、知った顔も多かったと思います。何より人間観察が大好きな祖母はどこに出かけても、そこで見聞きしたおもしろおかしい人間ドラマを聞かせてくれましたね」

待合室1漫画=きよまろ

待合室2漫画=きよまろ

物忘れ1漫画=きよまろ

物忘れ2漫画=きよまろ

自ら妊婦さんに席を譲る姿が印象的。きよまろさんには、どのように映っていたのだろう。「カッコいいというか、そつがないんですよね。言っていることはそのとおりですし、でも見方によっては嫌味になりがちなことを、クスッと笑いに変えてしまう。当意即妙というか言葉の魔術師だなぁと思っていました」

撃たれて叱られた1漫画=きよまろ

撃たれて叱られた2漫画=きよまろ

撃たれて叱られた3漫画=きよまろ

撃たれて叱られた4漫画=きよまろ

これらの作品を通して、どんなメッセージを込めていましたか?「病院はどうしてもネガティブになりやすい場所だとは思います。『老い』や『病気』は誰でも訪れますし受け入れがたいもの。祖母のエピソードをとおして、そんな中にも『笑い』があり、そして、その笑いが少しでも老いていく自分を愛することにつながればと思います。『老い』やそれに伴う病もまた個性だと思えたら、と思うのですがなかなか祖母の域まで達観するのは難しいですね(笑)」

歳1-1漫画=きよまろ

歳1-2漫画=きよまろ

歳2-1漫画=きよまろ

歳2-2漫画=きよまろ

今を生きる老若男女を元気にする100歳まで生きた“最強おばあ”、祖母・みや子。いくつになっても「自分らしさ」を追い続ける姿は、年を重ねていく我々に勇気と導きを与えてくれる。

2024年3月20日に電子書籍化!「祖母みや子100歳 年を取るってしんどいけど愉快だ!」

この記事の画像一覧(全47枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報