鼻のがんが目に転移したら眼球を摘出する場合も…精密検査で知ったリスクに震える【漫画の作者に聞く】

鼻づまりで病院に行ったら、突然のがん宣告! WEBで大反響を呼び昨年書籍化された、がん闘病コミックエッセイ 『鼻腔ガンになった話』 。お金や手術、副作用と不安を抱えながらも、家族や周囲の人々と支え合い闘病生活を乗り越えていく様子を、”がんサバイバー”当事者の視点からコミカルに描いている。

「鼻腔ガンになった話」第4話より


2024年3月には、続編の 『続 鼻腔ガンになった話 未来への道』 が電子書籍で刊行された。そこで今回は 続編に至る前シリーズ の一部を抜粋・編集し、作者であるやよいかめさんのインタビューとともにお届けする。

【漫画】鼻腔ガンになった話 第4話-1

鼻腔ガンになった話 第4話-2

鼻腔ガンになった話 第4話-3


※本作で紹介している症状は、個人の体験談でありすべての人に当てはまるものではありません。症状で悩んでいる場合は医師・看護師等の専門家に相談してください。また、センシティブな内容を含む為、閲覧にはご注意ください。

鼻腔ガンになった話 第4話-4

鼻腔ガンになった話 第4話-5

鼻腔ガンになった話 第4話-6

鼻腔ガンになった話 第4話-7

鼻腔ガンになった話 第4話-8

鼻腔ガンになった話 第4話-9

鼻腔ガンになった話 第4話-10


“鼻腔ガン”は脳や眼球に転移するケースも…

お医者さんから最初の説明を受けたときは、何を聞いたらいいかわからず呆然としていたそう。「具体的な治療の流れなどを聞けたらよかったのですが…。それでも、とにかく早く治療をしてもらえる病院を探すのが第一だということはわかりました。ただ、引っ越ししたてだったので、病院がどこにあり、評判はどうなのか、といったことがわからず困りましたね」

鼻腔ガンになった話 第4話-11

鼻腔ガンになった話 第4話-12

鼻腔ガンになった話 第4話-13

鼻腔ガンになった話 第4話-14

渡された資料を読んで恐怖が増した。「A4の紙で4、5ページ。専門医向けなのかな?と感じたほど内容も難しかったんですけど、私も不安しかなかったので、病院のお会計が済むまでに必死で2回読み込みました。一番怖かったところは、なんと言っても転移の説明箇所です。『鼻にできたがんは進行すると目や脳、リンパに転移する。手術の際は眼球を取り出してがん腫瘍を切除。眼球自体ががんに侵されたら義眼に変える必要がある』という内容で、『脳にも眼球にも転移するのー⁉︎』とビックリしました」

ちなみに、「漫画には描き切れなかったんですが、その資料を読んだお義父さんが主治医のK先生に『眼球を取ってまで手術することなんて、稀ですよね?』と聞いたんです。でも、K先生の答えは『結構ありますよ』だったので、私は恐怖で震えていました」

鼻腔ガンになった話 第4話-15

鼻腔ガンになった話 第4話-16

鼻腔ガンになった話 第4話-17

鼻腔ガンになった話 第4話-18

不安に苛まれる中、家族の支えが心の支えに

そんな不安な状況の中で、専門知識のある義理の両親が支えになってくれた。「夫のほうの親類縁者は医療関係の仕事についている人が多いのですが、お義父さんは特に心配して毎回のように付き添ってくれました。これから受ける治療がどういうものなのか、一般的な治療なのか最先端の治療なのか、などを説明してくれて、本当に心強かったです。お義父さんも、義理のお兄さんとお姉さんも、お仕事の関係を駆使して情報収集してくださり、今でも拝みたいレベルで感謝しています」

鼻腔ガンになった話 第4話-19

鼻腔ガンになった話 第4話-20

鼻腔ガンになった話 第4話-21

鼻腔ガンになった話 第4話-22

鼻腔ガンになった話 第4話-23

鼻腔ガンになった話 第4話-24

鼻腔ガンになった話 第4話-25

そして、レストランで鼻に詰めた包帯が飛び出す大失態。「くしゃみを我慢するたびに、鼻の中で包帯がグイグイ下に降りてくる感覚があって、かなり焦りました。包帯が飛び出たときは、痛みよりむしろ『やってしまった!』という気持ちが上回りましたね。その後もボタボタボタボタ〜と血が止まらなくて焦り、もう自分の体よりも『お店のトイレを汚してしまった。キレイにしないと!』とやたらトイレを拭くことばかり気にしてました。『焦って空回りし過ぎやろ!』と、あの時の自分に突っ込んでやりたいです(笑)」

この後、さらに綿密な治療計画が組まれ、本格的な闘病生活に入っていく。

※この漫画シリーズの最新刊 「続 鼻腔ガンになった話 未来への道」 が、24年3月7日に発売されました。電子書籍のみの販売になります。

新刊「続 鼻腔ガンになった話 未来への道」(発売中)

この記事の画像一覧(全109枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報