「おしゃれをするのは自分自身のため」“好きな服”を選ぶ勇気を後押しするエッセイ漫画に共感の声!【作者に聞く】

「一生ピンクの服着て生きたい」より提供=yuiccoさん

SNS上で推しのファンアートやエッセイ漫画を、独自の世界観で投稿しているyuicco( @yuiccooo )さん。なかでも愛する古着やピンクのアイテムなど、yuiccoさんが大好きなファッションの話を漫画にした「一生ピンクの服着て生きたい」(以下「#いしょピン」)というコミックエッセイシリーズが、ファッション好きから話題を呼んでいる。

特に、「好きな人たちに会う」ことがおしゃれのモチベーションだったことに気づいた話は、「わかりみ通り越して全く同じ状況です」「完全に私が主人公やん」と大反響。そんな「#いしょピン」シリーズについて、作品へのこだわりなどをyuiccoさんに聞いた。

幼いころからピンクの服が好きで、高校生で爆発!

「一生ピンクの服着て生きたい」提供=yuiccoさん

「一生ピンクの服着て生きたい」1-1_1提供=yuiccoさん

「一生ピンクの服着て生きたい」1-1_2提供=yuiccoさん

「一生ピンクの服着て生きたい」1-2_1提供=yuiccoさん


→◆【漫画】この漫画の続きを読む

まずはファッションに興味を持ったきっかけを聞くと、「『#いしょピン』1話にもあるように、物心がついたころにはいつの間にかピンクの服が好きでした。そのため、明確なきっかけはわかりません…。幼い頃、母や祖母と買い物に行くと、たまに好きな服を買ってもらえました。今思うと買ったものをプレゼントされるのでなく、自分で選ぶことができていたのが大きかったのかも」とyuiccoさん。中学では制服だったが、高校で私服登校になったことをきっかけに、一気におしゃれ心が爆発したそうだ。

好きなブランドや、よく行くショップも教えてくれた。「古着が好きなのもあり、これと決まったブランドはないのですが、『Keisuke Kanda』は特別な存在です。服に委ねられたストーリーや意味が自分の共感するものだとより好きになります。ほかには、『PINK HOUSE』『SINA SUIEN』『AKIKOAOKI』なども好きですね。まだ一着も持っていないけれど、最近は『tanakadaisuke』もステキで気になっています」


古着を愛してやまないyuiccoさん。その魅力を聞くと、「一番は『ストーリーがある』ことかもしれません。海と時代を越えて残ったヴィンテージのものも、リサイクルショップの一度誰かの手に渡り手放されたものも魅力的です。最近、下北沢の『3びきの子ねこ』というお店でadidasのジャージを買ったんですけど、内側のタグに『馬渕』と油性ペンで名前が書いてあって、『あ、この服は馬淵さん(誰?)から巡りに巡って私のところに来たんだな…』とか、妄想できて楽しいです」と教えてくれた。

また、小さいころから自我の形成の一つとしてファッションがあったため、誰かと被ることがないのも魅力に感じているそうだ。「逆に言うとほぼすべて一点ものなので、お店のブログやインスタに上がった、どうしても欲しいと思った一着が売れてしまって後悔したことが数え切れないほどあります。それもあり、自分のどんぴしゃの一着を見つけたときの興奮は大きいですね!ボロボロになってもずっとお気に入りです」


「#いしょピン」シリーズはファッション指南書にしたくない

おしゃれを楽しむうえで、モチベーションになっていることは「好きな人に会うこと」だというyuiccoさん。「コロナ禍のことを書いた5話の『自分をかわいくする理由』にも描いているのですが、とにかく根がずぼらすぎて、四六時中おしゃれできているわけではありません…(笑)」


そんなyuiccoさんは、出かける予定の90%がアイドルのイベントだそう。「イベント・会場・場所・日付けに合わせてテーマをつけたり、対バンするアイドルグループの衣装風にしたり…。やっぱり好きな人に会える時は、服を選ぶのが楽しいです。こういう話もいずれ『#いしょピン』の中で描きたいですね」

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全57枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報