『TVアニメ「呪術廻戦」×東京スカイツリー(R) 呪術廻廊』の魅力を探訪!推し活経済評論家・横川楓が行ってみた

2024年9月25日から東京スカイツリー(R)で開催中のTVアニメ「呪術廻戦」とのコラボイベント『TVアニメ「呪術廻戦」×東京スカイツリー(R) 呪術廻廊』。地上450メートルの天望回廊をはじめ、天望デッキやカフェ、ショップなど各所が「呪術廻戦」の世界観に浸れる空間となっている。そんな注目のイベントに、お金にまつわる情報をわかりやすく発信し、自身も「推し活」にいそしむ経済評論家の横川楓さんが来訪!ファンの目線からイベントの見どころをリポートしてもらった。

コラボカフェ愛好家の横川楓さんがコラボイベントの魅力を発見!


こんにちは!推し活経済評論家の横川楓です。今回は『TVアニメ「呪術廻戦」×東京スカイツリー(R) 呪術廻廊』に行ってまいりました!大人気アニメ「呪術廻戦」と世界で一番高いタワーとしてギネス世界登録もされている東京スカイツリー(R)のコラボイベントの魅力をお伝えしたいと思います。

今回のキービジュアルの真ん中に立ち、みんなと一緒に写真が撮れるポイントも!


「呪術廻戦」とは、人間の負の感情から生まれる呪いと、それを呪術で祓う呪術師との闘いを描いた人気作品。原作漫画のシリーズ累計発行部数は1億部を超えています。私も毎週欠かさずジャンプで読んでいたくらい大好きな作品で、推しは乙骨憂太くんです。

【写真】最初に到着したフロア350では、1年生と五条先生のフォトスポットが!定番の決めポーズがかっこいい


コラボカフェ愛好家として気になる今回のコラボメニューは、天望デッキのフロア340「SKYTREE CAFE」で楽しむことができます。

かわいい描き下ろしのちびキャラが乗っている「虎杖・伏黒・釘崎・五条のサンドイッチプレート」(1760円)と「五条・夏油・家入のクリスピードーナッツ」(1650円)、そして各キャラクターのドリンク(全7種、各1100円)です。お料理はどちらも本格的で、かわいいとおいしいを兼ね備えていました!

机もちびキャラたちで装飾されています!遠目で見ても、カラフルでとてもかわいいです

カウンター席にはポップもあり、お料理やドリンクと一緒に写真を撮るのも楽しい!(写真は「懐玉・玉折」のもの)


ドリンクはキャラ別ですが、五条先生は「渋谷事変」「懐玉・玉折」と2パターンのドリンクがあるので、違いもチェックしたいところです。

窓際の席では、東京スカイツリー(R)ならではの展望とともに、キャラたちと一緒にお食事を楽しめます


そして、天望デッキからエレベーターで天望回廊へ上がっていくのですが、まずはエレベーターからすごいんです!これはぜひ実際に行って体感してほしい……!!

ドアが開いた瞬間から、「呪術廻戦」の魅力的なシーンが一面に!思わず「わぁ~」と声が出ました


到着したフロア445からフロア450にはフォトスポットがたくさんあります。そして回廊エリアでは、黒閃や無量空処などの技を再現できるフォトスポットが!私は黒閃を決めてみました。

「黒閃を狙って出せる術師はいない…」

「懐玉・玉折」や「渋谷事変」の名シーンや名セリフを振り返り。キービジュアルにはいない高専の2年生たちや先生、呪霊たちも!


フロア450には、さらに東京スカイツリー(R)ならではの展望を活かしたフォトスポットが!街並みに帳を降ろしたような写真を撮ることができます。この高さだからこその背景で、まさにここでしか撮れない写真を撮ることができるレアなスポットです!

乙骨憂太くんのアクリルスタンドで写真を撮ってみました!


今回見学してきたのは昼の時間帯でしたが、夜の時間帯ではSKYTREE ROUND THEATER(R)でのTVアニメ「呪術廻戦」のOP/ED映像を上映や、東京スカイツリー(R)自体が黒閃や虚式「茈」など「呪術廻戦」をイメージした4種類の特別ライティングになっているとのこと!

昼も夜も「呪術廻戦」の世界観に浸ることができるなんて、ファンにはたまらないイベントですね!

この記事の画像一覧(全9枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報