劇場最新作の舞台・長野にもフィーチャー!「名探偵コナンカフェ」に推し活経済評論家の横川楓が行ってみた
2025年4月18日から全国ロードショーの劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)』。映画公開を記念して、東京・大阪・愛知・宮城・北海道・福岡6都市8会場で「名探偵コナンカフェ」が期間限定(前期:4月4日~5月中旬/下旬/6月上旬、後期:5月中旬/下旬/6月上旬~7月27日(日)※会場により期間が異なる)で開催中だ。

”執事喫茶”をテーマにした今回のカフェならではのビジュアルや、映画の舞台である長野県にフィーチャーしたこだわりのメニューなど、見どころ盛りだくさんの名探偵コナンカフェ。推し活経済評論家の横川楓さんが実際に足を運び、その魅力をファン目線でリポートする。
映画の舞台・長野ともシナジー大!劇場版と合わせて楽しみたいコナンカフェ
こんにちは!推し活経済評論家の横川楓です。今回は「名探偵コナンカフェ」に行ってまいりました!劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)』公開記念ということで、映画にも出てくるキャラクターのビジュアルにテンションもMAX!
『名探偵コナン』は、青山剛昌氏原作の本格的推理漫画で、1994年に連載が開始されてから長きにわたり大人から子どもまで幅広い層に愛され続けています。また、1996年よりテレビアニメーション番組が始まり、2025年4月18日から公開中の『名探偵コナン 隻眼の残像』で劇場版は第28作目を迎えます。

私も漫画でも読み、アニメでも見て、映画は毎年0時の最速上映で観ているほどの名探偵コナンファン。漫画もアニメも映画も、何回も観ています。今年は映画館に何回行くかな……と友達と話していたくらいです(一番好きなのは羽田秀吉ですが、風見もけっこう好き……)。
今回のカフェのテーマは”執事喫茶”ということで、執事風の衣装の江戸川コナンと毛利蘭、毛利小五郎、そして長野県警の3人、大和敢助、上原由衣、諸伏高明と、風見裕也、安室透が……!!等身ビジュアルだけではなく、デフォルメも執事風でとってもかわいいです。よく見るとテーブルの柄もコナンくんたちが描かれています。おしゃれですよね。

そして個人的に今回のカフェで感動したのが、映画の舞台が長野で長野県警の3人も出ているということで、メニューが長野推しなところ!!長野県の名物「信州そば」、信州の郷土料理「おやき」をイメージし、おやき生地で焼き上げたコナン型ワッフルなど、長野の魅力をカフェでも感じることができるなんて……!前期と後期でメニューが変わるのですが、後期のメニューも楽しみです。(※取材時点では後期のメニューが未発表)

そばは各キャラクターをイメージし、8種類あります。こちらは「揚げなすそば~毛利小五郎~」。鴨のお肉と揚げなすがトッピングで、おそばとしてもとてもおいしかったです!小五郎のおっちゃんのイラストがかわいい。そして毒薬「APTX(アポトキシン)4869」型のミニカレーは見た目もコナンカフェに来た!という感じがするのと、しっかりとした具材も入っていて、おそばにとても合いました!
ほかにも枚数ごとに異なるキャラクターを選べるそば2枚セット(1890円)、そば3枚セット(2790円)、そば1枚+カツ丼セット(2280円)があります。キャラクターそれぞれトッピングが異なっており、味もさまざまです。そして、そばはうどんに変更も可能です。

おやき生地で焼き上げたコナン型ワッフル、「おやきッフル」は、とってももっちりしていてふしぎな食感!中にはりんごバターが入っていて、お味はさっぱりです。青色のカカオバターや、箸休めのあんこや野沢菜も食べながら、いろいろなお味が楽しめました!こちらは通期メニューとなっています。


そしてドリンクは、執事喫茶がテーマだけあって、「ピーチソーダ ~チェリーを添えて~」(1090円)や「こぼしスパークリング ~ロゼワイン風~」(1090円)など、大人な見た目。お酒みたいにおしゃれですが、すべてノンアルコールです。すっきりした甘さで、おそばやデザートにも合います!

描き下ろしビジュアルのアクリルスタンドや、クリアファイルなどのおしゃれなグッズのほか、私がびっくりしたのがグッズにも長野の名産があるということ!好きなキャラのパッケージが選べる野沢菜おやきと、長野のご当地パンである牛乳パンがグッズに並んでいるとは……!コナンと一緒に、映画の舞台である長野の魅力も楽しめるなんて一石二鳥です!
毎年この時期はコナンの映画ということで、コナンファンとしては大盛り上がりですよね!映画をこれから観るという人も、映画をまだ観ていないという人も、コナンらしさ溢れるカフェメニューと、キャラクターたちに囲まれた店内で、コナンの空間をぜひ満喫してみてください!
(C)青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。