「かわいい」「天使のよう」入院中、担当の看護学生に一目惚れ!猛プッシュして結婚した夫の誤算とは?【作者に聞いた】

これでもかと嫁をイビリまくる毒義母に、一見優しそうだけどドケチで超自己中な夫…そのリアルすぎるストーリーが話題を呼んだ漫画「義母クエスト」。それらのエピソードがさらにパワーアップして、昨年末、漫画「 義母クエストリターンズ ~ヤバすぎる義母との負けられない30年戦争~ 」として帰ってきた!

病院内で人気のあった看護学生に一目惚れした男の顛末とは?


前作に引き続き、「義母クエストリターンズ」の内容はAmeba公式トップブロガー・かづ(@kadu0614)さんの実体験に基づいたもの。今回は、壮絶な人生を生き抜いてきた原案者のかづさんと、迫力ある作画でストーリーの魅力を引き出している、漫画担当の赤星たみこ(@tamikong)さんに話を聞いた。


2人の息子が独立し、現在は夫と猫と穏やかで満ち足りた生活を送る還暦を迎えた主婦・かづさん。しかしこの幸せな生活を手に入れるまでには、壮絶な闘いの日々があったという。

看護学生だったかづは、病院実習中に出会った秋彦から好意を寄せられ、付き合い始めてすぐに結婚を決意。幸せな結婚生活を夢見たのも束の間…結婚直後から義母による、まさかの嫁イビリがスタート!一方、夫・秋彦も結婚生活に誤算があったようで…!?

秋彦の猛プッシュにより、短期間で交際から結婚にまでいたった2人

「親子の縁を切る」という決意までして結婚を決めた秋彦だったが…

幸せな結婚生活が待っていると思っていた2人だったが、秋彦の思惑は意外なところにあった…


かづさんと赤星さんに話を聞いた

コミック「義母クエストリターンズ」の原案者であるかづさんと、漫画を担当した赤星たみこさんの両者に話を聞いた。

――「結婚するなら親子の縁を切る」と言っていた義母ですが、当初「縁を切る」というのは、秋彦さんにかづさんのことをあきらめてもらうために、そう言っていたのでしょうか?

【かづ】「親子の縁を切る」と口に出すことはよほどの覚悟が必要だと思いますが、義母にしてみれば「そのうち息子から泣きついてくる」とわかっていたから軽々しく口にできたんだと思います。

案の定、結婚後、夫は手の平を返すように義母との関係が元に戻ったのですから、義母の狙いは当たったということです。この勢いに乗って嫁をいびって追い出そうと義母は活気づいたんでしょうね。そもそも結婚式にも出なかった義母は結婚したことを夫側の親戚に伏せており、嫁を追い出したら息子が結婚したことはなかったことにできると思っていたようです。だから、なかなか出て行かない嫁を何とかしなければと必死だったと思います。

――「親と縁を切ってでも」と、かづさんとの結婚を望んでいた秋彦さんですが、かづさんのどういったところに惚れたのか、というのは秋彦さんから聞いたことはありますか?

【かづ】夫が私の勤めていた病院に入院した原因は交通事故(自損)だったので、ケガや骨折だらけでした。病院のすぐ近くのカフェで同じ職場の人たちとお茶をしていた際に、偶然夫が入院患者仲間数人と外出許可をもらって入ってきたんです。隣のテーブルに座ることになり、夫が私の隣の席に座りました。ほかの患者さんは内科で入院していた方たちだったんですが、夫だけ包帯でぐるぐる巻きで松葉づえ(それでよく外出したな…と思いますが)、手の甲などに瘡蓋(かさぶた)やミミズ腫れが痛々しく、夫はそれを隠すように「こんなの見て気持ち悪いやろ?」と言いましたが「いや?別に?」と言ってニッコリ笑顔で瘡蓋を撫でたんです。交際後に、「本当なら気持ち悪がって見たくないって思うのが普通なのに、なんて優しいんだと思った」と言ってましたが、病院勤めなんですからそんなの気持ち悪がりませんよねぇ。もっと大変な状態の患者さんも見てるんですから。

そして人生の最大のモテ期だったのか若い子が私だけだったからか、そのころは患者さんからデートの誘いやプレゼントも多かったんです(行きませんし、もらいませんが)。それを入院中、夫はずって見ていたので「この子をなんとか!」と思ったんでしょうかね?結婚後の初めての喧嘩で「病院では天使のようなかづちゃんだったのに…」と夫が言ったので、「あれは仕事やからな」と言い返したのはいい思い出です(笑)。

――義母も強烈ですが、秋彦さんもだいぶ変わっていますよね…。秋彦さんの描き方について、こだわったことなどがあれば教えてください。

【赤星たみこ】秋彦さんは、かづさんに一目惚れしたとのことでした。独身のかづさんの明るいキャラ、かわいい外見に惹かれ、若くて素直で自分の言うことを何でも聞いてくれる!と思い込んだのでしょう。そりゃあ看護学生だったかづさんは、患者さんのために働きますよね。(かづさんがおっしゃるように)それが仕事だから。でも、それを自分に対する好意だと勘違いした秋彦さんは、単なる子ども。精神年齢は幼児です。

結婚しても独身時代、看護学生時代のかづさんでいてくれるだろう…と思っていた秋彦さん。もうそれだけで、彼は女性のことを何もわかっていない人、だとわかります。女性だけでなく、人間のこと、社会のこと、何もわかっていない子どもっぽい人格、ということで、私のなかでは一貫性のある人物として描いています。母に経済的に依存しているのも幼児性の現れです。ただ、後年は、かづさんの教育のおかげで実にいい大人に変身していくのですが、機会があればぜひそういう面も描いてみたいと思っています。

――本作では、強烈な義母に耐え・立ち向かうかづさんをメインに描かれていますが、「夫婦」の在り方についても考えさせられるところがあります。赤星さん流の、夫婦円満の秘訣を教えてください!

【赤星たみこ】まず、うちのモットーというか、2人の共通認識は「以心伝心はない!」です。結婚するときに、「言わなくてもわかるだろ?」とか「察しろよ!」というのは超能力者じゃないとできないことだから、何かしてもらいたいことや不満なことがあれば必ず口に出して話をして相手に伝えること!と決めました。それから、結婚して3カ月で離婚とかはちょっと恥ずかしいので、とりあえず「1年は頑張ってみよう!」と決めました。1年頑張ってダメだったら離婚してもOK。でもその1年間は、うまくいくよういろいろ努力したり、頑張ってみようと決めて結婚しました。

1年経ったときに、2人で「1年経ったねえ、次どうする?」「そうだね、また1年やってみるか」と、結婚をまた1年更新しました。そうやって、1年ごとに次の1年どうする?更新する?しない?と話し合って、今のところ39回更新しています。まあ、10~15回更新したあとは、なんとなく慣れ合いで契約更新日(結婚記念日)のことも忘れてますが。


壮絶な状況に立ち向かうかづさんの行動力と人間力、さらにそれを臨場感あふれる絵や展開で表現している赤星さんの漫画…2人の強力なタッグにより、読み応え抜群の漫画となっている「義母クエストリターンズ」。まだの人は、ぜひ読んでみて!

取材協力・画像提供:かづ(@kadu0614) 赤星たみこ(@tamikong)

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事の画像一覧(全4枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報