宅配員の対応が神→「プロの仕事!」と心の中で大絶賛、子どもへのサプライズプレゼントがバレそうなピンチを救った宅配員の行動とは【作者インタビュー】

中身が誕生日プレゼント!!「これ何?」って聞かれたらどうする?画像提供:ゆきたこーすけ(@kosukeyukita)

クリスマスや誕生日プレゼントをネットで注文する人も多いだろう。荷物が届いたとき、子どもが出てきて「これ何?」と聞かれたら?バレないように受け取りたい親と勘が鋭い子ども――。ここで機転を効かせなければいけない宅配員の姿を描いた漫画家ゆきたこーすけ( (@kosukeyukita) )さんのブログ「運び屋ゆきたの漫画な日常」から「サプライズ」を紹介しよう!


クスリと笑える宅配あるあるエピソードが満載!

サプライズ01画像提供:ゆきたこーすけ(@kosukeyukita)

サプライズ02画像提供:ゆきたこーすけ(@kosukeyukita)

サプライズ03画像提供:ゆきたこーすけ(@kosukeyukita)


子どもの誕生日プレゼントをネットで注文し、ワクワクしながら到着を待っていたある日。玄関のチャイムが鳴ると同時に、子どもが勢いよくドアを開けてしまった。目の前に現れた配達員に、子どもは無邪気に「これ、なに?」と直球の質問をし、親は内心「やめて~!」と大慌て。とくにクリスマスシーズンはプレゼントの正体を隠すのに苦労する時期でもあり、こうしたハプニングは少なくないという。

作者であるゆきたさんによると“ご家族に内緒のお荷物”はよくあることなのだそう。「時間指定で家族が不在のタイミングを狙ったり、営業所での受け取りにされる方も多いです。とくにクリスマス前は、そういった依頼が増えます」とゆきたさんは語る。そのため、配達員側も気を遣いながら対応しているそうだ。ベテラン配達員の中には、子どもの注意をそらす“技”を持つ人もいる。「かっこいい服だね~」などとさりげなく話題を変え、プレゼントの中身をごまかすのだ。
ゆきたさん自身も、配達員になりたての頃に失敗を経験しており、子どもに「おもちゃだよ」とうっかり答えてしまい、母親にガッカリされたことがあるという。「あれ以来、子どもには“おもちゃ”や“お菓子”といったことは言わないようにしています」と話してくれた。

ゆきたさんのブログでは、孫にバレないようビールケースにプレゼントを仕込んで依頼したおじいちゃんの話など、クスッと笑えるエピソードが満載だ。興味のある人はぜひブログ「運び屋ゆきたの漫画な日常」にある「サプライズ」をチェックしてみてほしい。


取材協力:ゆきたこーすけ(@kosukeyukita)

この記事の画像一覧(全4枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報