「多くの若者が命を失った歴史があることを忘れてはならない」戦争体験者が語る思いとは?【作者に聞いた】

ライブドアブログ「ゆっぺのゆる漫画ブログ」やInstagram(@yuppe2)で、エッセイ漫画を描いている漫画家のゆっぺさん。なかでも、2021年12月から執筆してきた『 親に捨てられた私が日本一幸せなおばあちゃんになった話 』は完結後、電子書籍が発売。読者からは「どんな境遇にいようとも、人のせいにしない自分の責任というキヨさんの生き方に、とても感銘を受けました」「おばあちゃんの言葉が凄く刺さりました」「日本一幸せなおばあちゃんと言えるキヨさんの人柄に、感銘を受けた」など感動の声が続出している。

そんな話題の『親に捨てられた私が日本一幸せなおばあちゃんになった話』の作者であるゆっぺさんに話を聞いた。

戦時中、子どもたちは学校で「日本は勝っている」と聞かされ続けていて…


本作では、ゆっぺさんの祖母“キヨさん”の幼少期からの実話が描かれている。ある日突然父を亡くしたキヨは、家が貧しかったことから、叔母夫婦の養子となることに。最初はたくさんご飯が食べられる新たな環境を喜んでいたものの、叔母(養母)からの家庭内いじめが徐々にエスカレート。さらに日本は戦争に突入し、キヨの置かれた状況はますます厳しくなり…。

戦時中、学校では「勤労奉仕」の名のもとにさまざまな労働を強いられていた

「日本は負ける」などを口にすれば罰を与えられ…

日本軍を揶揄することは「非国民」と言われる行為だった


――作中では戦争についての描写も多くあります。キヨさんからお聞きになられた戦争の話で、驚かれたことや印象的だったことはありますか?

学校の先生から、「日本は勝っている」と聞かされ続けていて、子どもたちはそれを本気で信じていたそうです。大人も子どもも、「お国のために死ぬことはよいこと」だと、洗脳されていたと言っていました。

ほかには、戦争終盤には食べ物が全くなくなり、仕方なく芋の皮を食べていたそうです。とにかく毎日お腹が空いていて、当時はお腹いっぱい食べることが夢だったと聞きました。知り合いには、犬やムカデを食べて飢えをしのいだ人もいたそうです。

――キヨさんからお聞きになった話のなかで、ゆっぺさんがこれは皆に伝えたい!という戦争関連のエピソードがあれば教えてください。

漫画には描けなかったのですが、親戚のお姉さんが満州から帰国したときの話がとても印象的でした。
彼女は髪を剃り、丸坊主にして帰ってきたそうです。それは、街をうろつくソ連兵に強姦されないようにするため、男性のふりをしていたから。「あんなにきれいだった姉さんが、見る影もないほど別人になっていて驚いた。よほど怖い思いをしたのだろう」と話す祖母が印象的でした。

――ゆっぺさんが本作を通して、読者に伝えたいことは?

私が祖母(キヨ)の体験を漫画にしようと思った理由の1つが、祖母が戦争体験者だということです。戦争を実際に体験した人が減り、戦争について語れる人があと少しでいなくなってしまいます。「多くの若者が戦地へ行き命を失った歴史があることを、私たちは忘れてはいけない」そう祖母から聞かされ、戦争についてのお話は、本作で絶対に描こうと思いました。祖母は疎開してきた子を迎える側でしたが、ぜひこの漫画を読んで、戦時中の様子を知っていただきたいです。


ゆっぺさんによると「絶対に戦争はしてはならない。勝っても負けてもどちらの国も犠牲者が出る。どんな理由があっても、戦争を正当化してはならない」とも語っていたというキヨさん。過酷な人生を歩んできたキヨさんの常に前向きな生き方に、感銘を受ける人は多いはず。まだの人は『親に捨てられた私が日本一幸せなおばあちゃんになった話』をぜひ読んでみて。

取材協力・画像提供:ゆっぺ(@yuppe2)

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事の画像一覧(全4枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報