北海道のおすすめ温泉20選

最終更新日:

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

北海道の温泉の中からウォーカープラス編集部が人気のおすすめ温泉をピックアップ。

※ 掲載内容は取材時点の情報です。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。

ホテル万惣

居続けたくなる心地よい演出とデザイン
居続けたくなる心地よい演出とデザイン 画像提供:ホテル万惣

大浴場「湯蔵」のコンセプトは、温泉リビング。「温泉」も「お風呂」も「サウナ」も「入浴後」も一堂に会し、寛ぎながら語らい、心安らぐ時間を楽しめる。また、「湯蔵ラウンジ」では、入浴後に冷たい飲み物やアイスを無料で提供している。

営業期間

平日15:00~21:00、土日13:30~21:00 ※宿泊状況により不可日もあり (当日に要確認)

交通アクセス 【電車】函館市電湯の川温泉から徒歩5~6分

丸美ヶ丘温泉ホテル

ガラス張りの大浴場からは湯に浸かりながら自然の景色を楽しめる
ガラス張りの大浴場からは湯に浸かりながら自然の景色を楽しめる 画像提供:丸美ヶ丘温泉ホテル

モール泉2本の源泉を持ち、加水無し・塩素無し・循環無しの「純温泉」。小さな浴槽は38度と体温よりも少しだけ高い温度で、まるで母なる地球の羊水の湯に浸かっているかのように感じられる。そして、浸かっていると体が小さな気泡で包まれなめらかな肌触りを実感できる。大きな浴槽は43~44度で湯花が舞う温泉となっている。

営業期間

通年

営業時間

10:00~23:00

個室家族風呂は月曜~土曜14:00~、日曜12:00~

定休日

なし

交通アクセス 【電車】JR帯広駅からタクシーで約10分

交流促進センター雪秩父

ニトヌプリを望む露天風呂
ニトヌプリを望む露天風呂 画像提供:交流促進センター雪秩父

ニトヌプリを望む特徴ある7つの露天風呂が人気。施設のすぐ裏に泉源の大湯沼があり、辺りには硫黄臭がたち込めている。女性用露天風呂にある灰色の湯が溢れる浴槽に沈む泥状の湯の花は、泥パックとしてそのまま肌に塗ることができる。休憩所や食堂を完備している。

営業期間

通年

営業時間

入浴時間 夏季10:00~19:00 (最終受付18:30)。冬季(11月1日~3月31日)の平日は12:00~19:00 (最終受付18:30)。

定休日

火曜(祝日の場合は水曜)

交通アクセス 【電車】JRニセコ駅からタクシーで約20分

豊平峡温泉

日本最大級、最大入浴人数200人を誇る露天風呂
日本最大級、最大入浴人数200人を誇る露天風呂 画像提供:豊平峡温泉

札幌市内から車で約50分、定山渓温泉の中でも比較的、市内からの距離が近い温泉。道内でも希少といわれる源泉100%の掛け流しで、無加水、無加温で、循環させない本物の温泉を楽しめる。紅葉時期は露天風呂のライトアップもいつもとは違う雰囲気がありとても綺麗だ。

営業時間

温泉10:00~22:30。レストラン11:00~21:00(インド料理)、11:00~14:00・17:00~20:00(和食)

温泉受付は21:45まで

交通アクセス 【電車】JR札幌駅から公共バスで豊平峡温泉停留所下車、徒歩1分 【車】札幌市内から約50分

糠平温泉ホテル

リニューアルされた浴室
リニューアルされた浴室 画像提供:糠平温泉ホテル

男性大浴場は浴槽が異なる湯温の浴槽が2つあり、天井まである窓からは明るい光が差し込む。泉質はナトリウム塩化物炭酸水素塩泉で、神経痛をはじめ胃腸病や婦人病、外傷などに効果がある。

交通アクセス 【バス】十勝バス温泉公園前から徒歩2分

ゆとりろ洞爺湖

源泉かけ流しの美肌の湯
源泉かけ流しの美肌の湯 画像提供:(株)リロバケーションズ

良質な温泉と、豊かな大地が育んだこだわりの食材の創作和食会席が楽しめるホテル。愛犬と一緒に泊まれる「ワンちゃん専用プラン」などもあり、洞爺湖の他の旅館にはないコンテンツが充実している。

営業時間

15:00~19:00 (最終退館20:00)

事前の予告無しに日帰り入浴の中止・時間変更を行う場合あり。

交通アクセス 【電車】JR洞爺駅からバスで洞爺湖温泉バスターミナル下車、徒歩7分 【車】道央自動車道洞爺虻田ICから約10分

弟子屈町営公衆浴場 泉の湯

年季が入ったL字型の浴槽に無色透明の湯が注がれている
年季が入ったL字型の浴槽に無色透明の湯が注がれている 画像提供:弟子屈町

建物外観は一見体育館のようなたたずまい。男女別の入口から足を踏み入れると番台があり、脱衣所から浴場が見える昔ながらの懐かしい雰囲気の銭湯だ。

営業期間

通年

営業時間

13:00~21:00

定休日

火曜

交通アクセス 【電車】JR摩周駅から徒歩20分

旭川高砂台 万葉の湯

ヒノキの匂いが芳しい露天風呂
ヒノキの匂いが芳しい露天風呂 画像提供:旭川高砂台 万葉の湯

大雪山連邦の山々に囲まれた高砂台に立地する万葉の湯は、浸かる、憩う、食べるの3要素が充実した施設。より上質のくつろぎを求める人々に愛される、憩いの場を目指している。二股ラウンジ温泉が堪能できる大露天風呂やひのき露天風呂などを用意している他、韓国式アカスリやマッサージ、リラックスルームも完備。秋には露天風呂の木々も色づき紅葉が楽しめる。

営業時間

10:00~翌9:00

定休日

なし

ただし、年1~2回不定休あり

交通アクセス 【電車】JR旭川駅からバスで高砂台入口停留所下車、徒歩10分 【車】道央自動車道深川ICから約30分、または旭川鷹栖ICから約10分

大盛湯

3種の浴槽が横に並び、順にお湯を流すことで湯温を調節している
3種の浴槽が横に並び、順にお湯を流すことで湯温を調節している 画像提供:大盛湯

昔ながらの木札のロッカーが並ぶ懐かしさを感じる銭湯で、源泉100%かけ流しの温泉を楽しめる。加温や加水による温度調節は行わず、3つの浴槽に順に温泉を流し自然に湯温を調整している。

営業期間

営業時間9:00~12:00、15:00~21:00

交通アクセス 【電車】函館市電湯の川駅から徒歩2分

湯元啄木亭

心地よい海風を感じながら湯に浸ることができる
心地よい海風を感じながら湯に浸ることができる 画像提供:湯元啄木亭

最上階の11階にある大浴場に一歩足を踏み入れると、目の前には函館の景色が一望。ガラスパネル越しに、昼は明るい日射しがみかげ石を使った浴場内を照らし、夜は函館らしい幻想的な漁火を眺められる。

営業期間

【利用時間】6:00~9:00 (最終受付8:00)、13:00~21:00 (最終受付20:00) 【売店】7:00~10:00、16:00~21:00

交通アクセス 【電車】函館市電湯の川温泉駅から徒歩3分

定山渓温泉 湯の花 定山渓殿

広い露天風呂から眺める雄大な定山渓の山々は圧巻
広い露天風呂から眺める雄大な定山渓の山々は圧巻 画像提供:定山渓温泉 湯の花 定山渓殿

札幌中心部から車で約1時間。開湯から155年あまりの定山渓温泉は、支笏洞爺国立公園指定の美しき渓谷の湯どころである。温泉街の西端に位置している「湯の花 定山渓殿」は、まるで山水画のような渓谷を壮大なパノラマで楽しめる日帰り温泉。四季に応じて違った表情を楽しむことができ、秋には露天風呂に浸かりながら紅葉を楽しむこともできる。源泉かけ流しの大浴場の他、神秘的な雰囲気の洞窟風呂や寝転びの湯など、ユニークな浴槽がそろう。

営業期間

通年

営業時間

10:00~21:00

定休日

なし

交通アクセス 【電車】札幌市営地下鉄真駒内駅からタクシーで約25分

層雲峡 黒岳の湯

不老の湯と名が付けられ、神経痛や筋肉痛などに効くといわれる効能が凝縮する源泉かけ流し
不老の湯と名が付けられ、神経痛や筋肉痛などに効くといわれる効能が凝縮する源泉かけ流し 画像提供:層雲峡 黒岳の湯

登山やスキーの後にのんびりくつろぐ人たちでにぎわう、層雲峡温泉街にある日帰り入浴専門の公共温泉。ハンドタオルの販売やバスタオルのレンタルもあり、登山客にも人気だ。レストランでは気軽に味わえる創作イタリアンや洋食などを用意している。

交通アクセス 【車】旭川紋別自動車道上川層雲峡ICから約30分

ニセコ五色温泉旅館

ニセコアンププリやイワオヌプリを眼前に望む、開放感ある露天風呂
ニセコアンププリやイワオヌプリを眼前に望む、開放感ある露天風呂 画像提供:ニセコ五色温泉旅館

1930年(昭和5年)に創業した温泉旅館。ニセコアンヌプリやイワオヌプリを目指す登山家の疲れを癒してきた。大自然に点在する沼めぐりの休息地としても親しまれる。

交通アクセス 【電車】JRニセコ駅からタクシーで約30分

ふとみ銘泉 万葉の湯

絶景を眺めながらの湯浴みは格別
絶景を眺めながらの湯浴みは格別 画像提供:万葉倶楽部株式会社 ふとみ館

自然豊かな札幌に隣接するベッドタウン・当別町にある宿泊可能の温泉施設。温泉に利用している太見の湯は、1957年(昭和32年)に発見されて以来、その泉質の優れた効能で近郊はもとより全道的にも高い評価を受けている。北海道の旬の食材を使用した寿司や刺し身などの料理も人気。

営業期間

通年

営業時間

10:00~翌9:00

内風呂10:00~0:00 ※0:00~6:00は利用不可

定休日

年中無休

交通アクセス 【電車】JR太美駅から徒歩3分、またはJR札幌駅からタクシーで約45分 【車】札樽自動車道伏古ICから約20分

川湯公衆浴場

趣のある建物からも公衆浴場ならではの魅力が伝わる
趣のある建物からも公衆浴場ならではの魅力が伝わる 画像提供:一般社団法人 摩周湖観光協会

川湯公衆浴場「湯吉」が2024年9月にリニューアルオープン。リーズナブルな価格で入浴料金は大人500円、小人300円、さらに弟子屈町民は大人300円 子ども200円で湯を堪能することができる。

営業期間

営業時間11時~19時(最終受付18時) 。水曜定休日

交通アクセス 【電車】JR川湯温泉駅からタクシーで約10分

ホテルパークウェイ

豊富な源泉を利用して養殖したティラピアを使った料理が名物となっている
豊富な源泉を利用して養殖したティラピアを使った料理が名物となっている 画像提供:ホテルパークウェイ

日本最大のカルデラ湖である屈斜路湖から車で約20分の場所にある温泉。肌に優しく、石けん効果があるうえに皮脂などの余分な分泌物を洗い流す重曹泉で、保湿効果もある湯。大露天風呂「枯山水」は四季折々の景色に癒される。※混浴露天風呂は11月頃から4月中旬まで閉鎖。2026年4月以降は男性専用に変更される。

交通アクセス 【電車】JR川湯温泉駅から徒歩5分

湯の浜ホテル

源泉掛け流しの湯が楽しめる
源泉掛け流しの湯が楽しめる 画像提供:湯の浜ホテル

露天風呂と大浴場で泉質の異なる2種類の湯を、函館の雄大な海景色とともに楽しめる温泉。源泉かけ流しの贅沢な湯で、日々の疲れを癒す安らぎのひと時が楽しめる。

交通アクセス 【電車】函館市電湯の川温泉駅から徒歩10分

層雲峡 朝陽亭

もうもうと立ち込める湯気が秘湯のような雰囲気を演出する桂月
もうもうと立ち込める湯気が秘湯のような雰囲気を演出する桂月 画像提供:層雲峡 朝陽亭

層雲峡温泉街の中で名高い温泉ホテルの1つ。浴場は3か所に分かれており、2階にある癒しの湯「桂月」は、間接照明が織りなす落ち着いたムードから、洞窟風呂の愛称で親しまれる浴室。約1キロ離れた山中で74度で湧き出る湯元「ササの湯」を引いている。売店には大雪山ならではの銘菓や民芸品、伝統工芸品が豊富に並び、土産におすすめだ。

交通アクセス 【電車】JR上川駅からバスで層雲峡停留所下車、徒歩10分 【車】旭川紋別自動車道上川層雲峡ICから約25分

天然温泉 いずみヴィラ

天然温泉の掛け流しの湯
天然温泉の掛け流しの湯 画像提供:天然温泉 いずみヴィラ

登別市の中心部からほど近い、銭湯料金で日帰り入浴ができる温泉宿。2つある内風呂は低温と高温、露天風呂は中温と、加水で温度調節しているがすべて源泉掛け流しだ。

営業時間

11:00~21:00

定休日

なし

交通アクセス 【電車】JR登別駅から徒歩15分 【車】道央自動車道登別東ICから約3分

章月グランドホテル

なめらかな肌触りが自慢の温泉はすべて源泉かけ流しの露天風呂
なめらかな肌触りが自慢の温泉はすべて源泉かけ流しの露天風呂 章月グランドホテル

客室全体から美しい渓谷を望むことができる温泉宿。しっとりとしたたたずまいの大浴場は源泉かけ流しで、ゆったりと日々の疲れを癒してくれる。泉質はナトリウム - 塩化物泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛などに効能がある。※2021年4月のリニューアルオープンにより、日帰り入浴のみの利用は不可、昼食とのセットプランのみとなりました(要予約)。詳細は公式サイトをご確認ください。

交通アクセス 【電車】札幌市営地下鉄真駒内駅からタクシーで約30分
  • ※ 自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
  • ※ 掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
  • ※ 表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。

【エリア別】おすすめ温泉

ページ上部へ戻る