【怖すぎ注意】鳥肌必至の「フォロワーさんの本当にあった怖い話」。ゆるいタッチに油断禁物!

家族との日常を描くほのぼの系や、淡い青春時代を描いた漫画をInstagramに投稿している、漫画家のしろやぎさん。いろんなジャンルの漫画が投稿されるなか、特に話題になっているのが「フォロワーさんの本当にあった怖い話」。

ほのぼのとしたタッチでテンポよく展開していくストーリーに油断し、何気なく次のページを読み進めると…突如としてホラーイラストが出現!イラストのタッチにギャップを付けるという見事な構成に、フォロワーからは「油断禁物!」「お化け屋敷に入ったみたい」という称賛のコメントが届くことも。

今回は大人気の「フォロワーさんの本当にあった怖い話」の中から、作者がおすすめする7作品を紹介。創作のきっかけや、ホラー作品への思いを聞いた。

交通事故が多発する場所で感じた、嫌な気配から始まる恐怖。自宅に戻った女性が遭遇した想像を絶する体験とは?/フォロワーさんの本当にあった怖い話1-1


読者から寄せられる恐怖の声が創作意欲に


―SNSにホラー作品を投稿するようになったきっかけは?

「最初は、子供の成長記録になればいいなと思って絵日記ブログを書いていました。その後、妻から『Instagramを始めたら?』と言われて投稿してみたところ、ブログより読者からの反応を多くもらえることがうれしくて。何か夏っぽいことをしたいなと思って怖い話を募集したら、予想よりたくさんの応募が来ました。普段の絵日記と違った絵を描くのも楽しいし、読者が怖がってくれる反応がおもしろいです。ただ、夏限定にしようと思っていたのですが、思いのほか反響が大きくてうれしい反面、子供の絵日記を待ってくれている方には申し訳ないなと…」

「コックリさんなんて、面白半分でやるもんじゃない」という忠告を破った小学生の男の子。その夜、思いも寄らない出来事が…/フォロワーさんの本当にあった怖い話2-1


―ホラーを描く際の漫画のタッチやテイストで気をつけていることは何ですか?また、「恐怖」を生むコツは何ですか?

「絵日記のかわいいタッチのままホラー漫画にできたらいいなと思って描いています。あと、自分は文字を書くのも読むのも苦手なので、できる限り絵で説明できればと。『ここで急に怖い顔を出してやろう!』とか、『いきなりgifアニメで動かしてやろう!』とかその時のノリで描いているので、コツはわかりません。ただ、読者からの投稿文を読んで、自分自身が怖いな、描きたいなと思ったシーンを描くために、前後を繋げていく作り方をしています」

小学校6年生の男の子が入院した病院で体験した出来事。誰もが子どもの頃に、一度は怖いと感じた"真夜中のトイレ"で見たものとは?/フォロワーさんの本当にあった怖い話3-1


恐怖は"日常"に潜むからこそ、普遍でおもしろい

不気味に感じていた日本人形と目を合わせられない女性。ある日偶然目が合ってしまい、その女性はどんどん変貌していく。一体、その女性に何があったのか?/フォロワーさんの本当にあった怖い話4-1


―ホラー作品の魅力や、「恐怖」についてはどのような考えをお持ちですか?

「どちらかというと、幽霊を信じていなくて。人の不安とか悲しみとかストレスとか、願いみたいなものが作り出したものだと思っています。そういう感情は誰でも日常的に感じるものだから、漫画でもその人の日常の部分をよく描くようにしています」

お盆時期に大叔母のもとを訪れた小学生の女の子。ほのぼのと進むストーリーだが…/フォロワーさんの本当にあった怖い話5-1


―今後、挑戦したいジャンルや、展開について教えてください。

「フォロワーさんの『10代の話』というシリーズを描いているのですが、10代という多感な時期の不安や悩み、出来事を丁寧に描きたいです。ホラーにも繋がると思っています。また、来年の夏には書籍化できるようにがんばっていきたいですね」

生まればかりの子供と3人で暮らす家族。不思議な現象が頻発し、子供がじっと一点を見つめていたその理由とは?/フォロワーさんの本当にあった怖い話6‐1

夫婦で飼っている三毛猫が起こす、ちょっと不思議で優しいストーリー。これは偶然なのか、それとも…/フォロワーさんの本当にあった怖い話7


ほのぼの漫画タッチで恐怖を描くしろやぎさん。今後、「10代の話」をどのように恐怖につなげていくのか。次の異色作にも注目だ!

取材・文=橋本未来

この記事の画像一覧(全71枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報