【漫画】母の日の料理は下請けに!発想が斜め上の息子との日常を描いた作品が話題

母の日の料理を下請けに出したり、フライパンを使った戦い方を父親に習おうとしたりと、ユニークな発想の息子さんを描いた漫画がTwitterを中心に人気を集めている。こちらのエッセイ漫画の作者は、漫画家のひこちゃんさん(@YOTUGINOKO)。息子さんとの日々や作品について話を聞いた。

息子の業務的な断り方


自由でしっかり者、優しい息子さんを漫画の主役に


コロコロの誌面で児童漫画を描いていたひこちゃんさんがTwitter上でエッセイ漫画を描き始めたのは、高校の同級生で同じく漫画家であるおたみさん(@otamiotanomi)に勧められたことがきっかけ。「2〜3年前に、スマホで見られるところに発信しないとだめだって言われて。何を描こうかなってなった時に息子がおもしろいことするな、おもしろいこと考えているなと思って、今の形で描き始めました。おたみがいなかったら、息子の漫画は生まれていなかったと思います」。

春休みラスト1日、宿題にまったく手をつけていなかった小4の息子の前向きな一言


大活躍の息子さんは、現在、小学5年生。「自由に育ちましたね。ちょっと自由になりすぎた感もあります」とひこちゃんさんは笑う。「とにかく邪魔をしないようにしようって、生まれた時からずっと思ってきました。子供って親が言わなくても自分で学ぶ能力があるなと思ったので、自分で考えることを尊重して、なるべく好きに行動するのを見守っています」。

とりあえず全部言ってみる息子(1)

とりあえず全部言ってみる息子(2)


息子さんの性格は、自身にはあまり似ていないと感じているそう。「僕はぼーっと育ってきたんですが、息子は、自分に比べて考えることがしっかりしています。妻もふわふわと少女みたいなところがあるので、息子が一番しっかりしている時もあります。ただ、急に大人っぽいことを言うかと思えば、服の裏表が逆になっていることもあったり。気に入っていること以外はどうでもよかったりするみたいです」。

「それから、すごく優しいですね。自分で買ってきた飲み物を、一人で飲まずに分けてくれたりします。僕が小学生のころは、そんなこと考えたこともなかったのに(笑)。おいしいものを食べた時も、お母さんに食べさせてあげたいなって言ったりします」と息子さんの優しい一面についてもうれしそうに話してくれた。

息子さんのこれからについては、「自分で考えられる子になって欲しいですね。人に言われるからこうするのが当たり前、とかじゃなくて、しっかり自分の考えを持って欲しいです」と語る。

「お父さんが描くとおもしろい」息子さんの感想が励みに


今年の母の日の後には、息子さんがお母さんに食べたいものを聞いている漫画をTwitterで公開。心温まるエピソードと思いきや、リクエストをそのままひこちゃんさんに「夕飯にパスタお願いします」と伝える姿が描かれた。まさかの展開と「下請け」というタイトルが笑いを誘うこちらは、5万以上のいいね!を獲得。この後、ひこちゃんさんは結局、パスタとサラダを作ったそう。「息子が作るって言っていたので大きくなったなと思っていたんですけど(笑)。息子は僕が作ったものを配膳していましたね。僕はよく料理をするので、能力のある人がそれぞれそこで働くってことでいいんじゃないですかね」と温かく見守っているようだ。

下請けより

下請け(2)

下請け(3)

下請け(4)


息子さんがお母さんに「これから朝ゴミ出しをする」と伝える話は、ひこちゃんさんのお気に入り。期待するお母さんだが、実は家庭科の課題で一週間限定のつもりだった息子さん。現在は終了しているのかと思われたが、「今も続けているんですよ」と教えてくれた。「出し続けたらゲームを買ってもらえるということになったので、逆にやる気がすごいです(笑)。朝起きたらすぐ行っています。ゲーム大好きなんです」。

ゴミ出し(1)

ゴミ出し(2)

ゴミ出し(3)

ゴミ出し(4)


息子さんや奥さんに漫画を描いているところを見られるのは恥ずかしいと、2人はアップされてから読んでいるそう。「今のところ、あんまり怒られることもなく、笑ってくれています。おもしろかったとか、感想も言ってくれます。息子に『この話をお父さんが描くとこんなにおもしろくなるんだ』と言ってもらえた時はめちゃくちゃうれしかったですね。描いてよかったと思います」。

漫画のほかにも、息子さんが夏休みの工作で作った、夏休みの荷物を運ぶ台車は20万いいね!を獲得。ほかにも、工作が大好きな息子さんのストローをつないだ作品や折り紙の写真もアップしている。

6月から開始したブログでは、過去作に補足の説明文を加えたものを投稿。「Twitterでは見てもらいやすいように情報を入れすぎないようにしているのを、ブログではさらに詳しくしています」。毎週金曜夜には、コロコロコミック公式Twitterにて「いないいないばあオジさん」も連載している。

今後描いてみたいものについては、「少し長めの漫画を描いてみたいです。今は息子のおもしろい面が突出して表現されているんですが、もっと深く掘り下げて、5〜6ページぐらいで優しい面なども見せたいですね」と話してくれた。

息子の調べもの(3)

危機察知能力(5)


取材・文=上田芽依(エフィール)

この記事の画像一覧(全61枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報