【漫画】カーリング観戦で軽井沢へ!初の生観戦が楽しすぎた/にわかカーリング観戦記

いよいよ2022年2月に「北京2022冬季オリンピック」が開催。前大会ではカーリング女子の日本代表が旋風を巻き起こし話題となりました。その活躍ぶりにすっかりカーリングのトリコとなった漫画家・蘭木流子さん。そんな彼女によるカーリングの連載がスタート!その魅力や楽しみ方を漫画でわかりやすくお伝えします。今回は第3回です。

第2話P1

第2話P2


足を運んだのはシーズンオフだったけど…

蘭木さんが「平昌2018冬季オリンピック」でカーリングにハマってから1年。久しぶりにテレビで観戦した「日本選手権大会」でその熱が高まった彼女は、いよいよ“生の試合観戦”に繰り出します。向かったのは、軽井沢アイスパーク。春先に行われた「長野県選手権大会」だったそうです。

「私たちが初めて試合観戦に行ったのは春先で、軽井沢はシーズンオフ。開いているお店も少なく、静かな印象でした。目的がカーリング観戦だったので周辺施設のことはほとんど調べていなくて…。道の駅のような施設があったおかげでお腹を満たすことができました(笑)」

第2話P3

第2話P4


余裕を持って堪能できたローカル大会

いざ足を踏み入れた会場では、観客数も少ない時期だった分、余裕を持って楽しめたのだとか。

「初めて生観戦はローカルな大会だったので、想像していたより人お客さんは少なかったんですが、そのぶん好きな座席でゆっくり観ることができて、得した気分でした。この大会の観戦をきっかけに北海道や軽井沢の国際大会なども生観戦するようになるのですが、シーズン中というだけあって、フードやグッズ、オリジナルの地ビールなどのお店が会場に出店されていたりして、来場者も多く、また違った雰囲気を楽しめましたね。そのときのことも、いずれ漫画に描いていきたいと思っています」

第2話P5

第2話P6


先輩ファンたちに圧倒されることもなく、初めての生観戦はマイペースに楽しめたとのことでした。次回は、直接会場に行ったからこそ体験できた、カーリングの驚きの舞台裏をお届けします。

この記事の画像一覧(全76枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報