【漫画】家路を急ぐ母親を呼び止める男性の正体は...?思いがけないラストに感涙必至!「おかえり、お母さん」

イラストレーターのモチダちひろ(@chitti_design)さんが、SNSに投稿した漫画「おかえり、お母さん」が大きな話題を呼んでいる。これは認知症の母親と家族を描いた作品で、Twitterではなんと12万以上のいいねが寄せられ、「涙が止まらなかった」「もう少し両親との時間を大事にしようと思った」などのコメントも殺到。

本作は、なぜこんなにも読んだ人の心を打つのだろうか。内容に迫るとともに、モチダさんに作品を描いたきっかけや、反響に対する思いを聞いてみた。

この瞬間は本当に現実?ふと浮かんだ思いから、祖母を思い出して描いた作品

「おかえり、お母さん」は、1人の女性がぼんやりと道を歩いているところから始まる。ハッとして、2人の子供、息子のジュンと娘のリエが待つ家路を急ごうとした瞬間、息子の担任だという男性に腕をつかまれる。

「おかえり、お母さん」1

「おかえり、お母さん」2


男性は「ジュン君について話したいことがある」と言い、歩きながら話すことに。反抗期の息子・ジュンに手を焼いていた女性は「学校で問題起こしたりしていないですか」と不安げに尋ねるが、担任はジュンが学校で母親の自慢話をしていたことを伝える。女性は息子の思わぬ一面を聞き笑顔がこぼれる。そんな話をするうちに2人は家に着くのだが...。

「おかえり、お母さん」3

「おかえり、お母さん」4

「おかえり、お母さん」5


子育てに奮闘する母と反抗期の息子との温かい話かと思いきや、予想外のラストが多くの人の涙を誘うモチダさんの作品。モチダさんにこの漫画を描いたきっかけを聞いてみた。

「ふと、『今この瞬間が本当は記憶の中の出来事だったりして...』と思ったことがきっかけです。3年前に亡くなった祖母は認知症が進み、私を叔母と間違えることもありました。きっと記憶の中で、育児を頑張るお母さんに戻っていたんだろうな、とそのとき思い、祖母を思い出しながら漫画を描きました」

「おかえり、お母さん」6

「おかえり、お母さん」7


モチダさんは祖母について「小柄でかわいらしい人でした。笑顔が印象的で、私が祖父にからかわれたり叱られていじけたりしていると、よく優しくなだめてくれました」と振り返る。認知症を発症したのはモチダさんが小学生のころで、当時はまだ幼かったこともあり、あまり深刻に考えてはいなかったそうだ。「話がかみ合わないときは少し寂しかったですが、認知症についての知識はあったので話を合わせながら接していました」と、思い出を教えてくれた。

認知症の人の見る世界は本人にとってはリアルな世界。胸を打たれる物語の展開

作品には「認知症」という言葉は出てこない。しかし、読み進めるうちに、読者は今まで見ていたものが認知症の母親が見ていた世界だったと気付かされる。息子の担任だと名乗っていた男性も、実は徘徊で行方不明になっていた母親を探していた息子本人だった。現実の世界へ引き戻された瞬間、それまで語られていた母親から子供への思いと、息子から母親への思いがよみがえり、胸をぐっと掴まれる。

「おかえり、お母さん」8

「おかえり、お母さん」9


認知症の母親が見る世界を体感するような物語の構成は、漫画を描くきっかけとなった「今、自分の見ている世界は本当に現実なのか」という、ふとした思いから発想したのだそう。

「認知症の方に見えている世界は、本人にとってはただのリアルな世界なので、私にとって今一番イメージしやすいリアルな状況(育児中の働くママ)を、ストーリーの出だしに持ってきました」と、2人の子供を育てる自身の現在の状況も重ねながら描いたとモチダさん。

「おかえり、お母さん」10

「おかえり、お母さん」11


「1回目の最後で全部わかって泣いて、2回目全部わかったうえで読むと涙が止まりませんでした」など、繰り返して読む人も多数いる本作。家族が認知症だった人からは、「こんな世界が見えていたのかも」と、自身の体験に重ね合わせた声も寄せられている。モチダさん自身は漫画への多くの反響をどのように感じているのだろうか。

「こんなに反響をいただけると思っていなかったので、素直にうれしいです。実際に認知症の方のご家族や、認知症の方と関わる仕事をしている方などからも感想をいただけたのは、とてもありがたく思いました。特に『自分がもし認知症になったら子育ての中の記憶に戻りそう...』という声には、私自身大いに共感しました」

「おかえり、お母さん」12

「おかえり、お母さん」13


認知症の母親が見ている世界を通して、家族との何でもない日常は何よりもかけがえのないものだと実感させてくれる「おかえり、お母さん」。漫画を読んだら、ぜひ家族のことを思い出してみてほしい。

取材・文=松原明子

この記事の画像一覧(全14枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報