苦手な食器洗いからの解放!使わず嫌いだった置き型の食洗器が超便利【アラフォーまきこの「ごゆるり家事」】

TwitterやInstagramなどで、日雇い漫画など日常の風景を発信している柿ノ種まきこさん( @kakinotane_m )。オフビートでゆるい空気感ながら、なぜか心に残る作風で人気を呼んでいる。自身の恋愛模様を描いた「アラサーが恋をした話」は多くの人から共感が集まった。ウォーカープラスではそんな柿ノ種さんが、日常(主に家事)を通じて感じる、何気ない喜びや驚き、発見を漫画にしてお届けする。題して「アラフォーまきこの『ごゆるり家事』」。

連載第13回となる今回は使わず嫌いの家電について。なんとなく敬遠していたけど実際使ってみたら超便利!なんてことありますよね。

第13話P1

第13話P2

第13話P3

第13話P4


――今回は置き型タイプの食洗器のお話でした。小型とはいえ場所を取らないか、また汚れがしっかり落ちるのか気になりますが、実際どうですか?

「小型食洗機ですが、やはり場所は取ります。アパート住まいで導入しましたので、ただでさえシンク横が小さく食洗機を置くとほぼ何も置けない状態でした。キッチン近くに置いた机を食卓兼調理場として使っていたので、我が家ではさほど不便さは感じませんでした。

それよりも食後の食器洗いから解放される方がメリットとして上回った感じです。我が家の食洗機はお湯で洗うタイプなので、洗った後水分が蒸発して、拭き上げるよりも清潔なように感じます。よっぽどご飯がカリカリになった茶碗や油汚れを拭き取らずそのまま入れたりしなければ、汚れ残りせず綺麗に落ちます」

――まきこさんとサトルさんご夫婦は、家事は手が空いた方がやるスタイルとのことでしたが、お子さんが成長してきた今も変わりないですか?

「なごみ(娘)が大きくなってからは、より家事分担がはっきりしてきた感じがします。お互いにこう動いたほうが効率が良いというルーティンがわかってきて、ほぼその動線で動いている感じです(わたしが夕飯を作っている間にサトルさんがなごみと風呂に入る→夕飯を食べてわたしがなごみと寝支度をしている間にサトルさんが食洗機を回す等)。

フィルター掃除など、たまにしかやらないものに関してはお互いが気が向いた時、やりたくなった時にやることにしています。勉強をやらなきゃ〜と思っている時に『勉強しなさい!』と言われると一気にやる気無くしてしまいますよね。お互いにそれがわかっているので強要はしないし、数カ月に一回くるスーパーモード(無性に掃除や家事をしたくなる日)を待って、やることにしています」

――ほかにこれまで使わず嫌いだったけど実は便利だったというものがあれば教えてください。

「ワイヤレスイヤホンです。充電めんどくさい…落としそう…高そう…と敬遠してましたが、今は安くて耳にフィットするものもたくさん出ているんですね。ノイズキャンセリング機能もあって、音も良かったです。家事をしながら片耳にイヤホンをつけて、ラジオを聴くのが最近の楽しみです」

どこか丁寧な雰囲気も感じる柿ノ種さんの作品。今後もどんな「ごゆるり家事」を見せてくれるのか楽しみだ。


取材・文=山田孝一

この記事の画像一覧(全203枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報