【珍しい教師!?】寝る時間があったっていいだろう?教科書を音読して安眠へ誘う斬新な授業に「いい先生!」と3万いいね

休む授業があったっていいじゃないか。優しさだけでなく、先生も寝るんかい!画像提供:きむらむ(@kimuramu_manga)


4コマ漫画は1コマずつで起承転結を作り上げ、物語の結末に「オチ」を持ってくるショートストーリーだ。短時間でサクッと読めて、クスッと笑えるのが魅力。今回はユーモア溢れるギャグ漫画を投稿し、Instagramで2.6万人(2022年11月21日時点)にフォローされているきむらむ(@kimuramu_manga)さんの作品を紹介しよう!

3万いいね獲得!こんな授業があってもいいだろう!?

生徒が全員寝ても怒らない教師1画像提供:きむらむ(@kimuramu_manga)

生徒が全員寝ても怒らない教師2画像提供:きむらむ(@kimuramu_manga)

生徒が全員寝ても怒らない教師3画像提供:きむらむ(@kimuramu_manga)

生徒が全員寝ても怒らない教師4画像提供:きむらむ(@kimuramu_manga)

きむらむさんの投稿作品の中で、一番バズった漫画は「生徒全員が寝ても怒らない教師」。音読するだけの眠くなる授業。先生が教科書を読み出すと案の定クラス全員が眠ってしまった!あえて生徒を寝かしつけた先生の優しさに「休む授業があってもいい!」「神様みたいな先生がいた!」など、賛同のコメントが相次いだ。

現在400本ほどの漫画を制作しているきむらむさん

Instagramのみならず、NAPBIZブロガーでもあるきむらむさんは、現在400本ほどの漫画を制作している。そこで今回は4コマ漫画の制作秘話についてインタビューした。

――4コマ漫画を描こうと思ったきっかけを教えてください。

4コマ漫画を描き始める前は日常系の漫画を描いていたのですが、思いつきでギャグ満載の4コマ漫画を描いたところ、Instagramでの反応が良かったのがきっかけです。その後は、4コマ漫画のみを描き続けています。

変顔になってるのがバレる奴とそれを上回る美容師1画像提供:きむらむ(@kimuramu_manga)

変顔になってるのがバレる奴とそれを上回る美容師2画像提供:きむらむ(@kimuramu_manga)

変顔になってるのがバレる奴とそれを上回る美容師3画像提供:きむらむ(@kimuramu_manga)

変顔になってるのがバレる奴とそれを上回る美容師4画像提供:きむらむ(@kimuramu_manga)


――どれを読んでもかなりツボなのですが、どのような時に4コマ漫画のネタを思いつきますか?

ふとした瞬間に思いつくこともありますし、外出先での出来事がきっかけになったり、ニュース記事を見て思いつくこともあります。漫画脳になってしまっているせいか、常日頃どこにいても漫画のネタにできないかと4コマセンサーを張り巡らせています。

28cmの靴とズボンのM1画像提供:きむらむ(@kimuramu_manga)

28cmの靴とズボンのM2画像提供:きむらむ(@kimuramu_manga)

28cmの靴とズボンのM3画像提供:きむらむ(@kimuramu_manga)

28cmの靴とズボンのM4画像提供:きむらむ(@kimuramu_manga)


――最初のインパクトで笑ってしまう作品が多いです。作品作りで気をつけていることや見どころがあれば教えてください。

笑っていただけて嬉しいです。最近、とくに気をつけていることは「平和なオチ」にすることと「メッセージ性の強いオチ」にすることを心がけています。どちらも反響の良かったオチでもあるので、これからはこれらを意識して漫画を描いていこうと思っています。

コンビニに弁当っぽい弁当を食べる奴1画像提供:きむらむ(@kimuramu_manga)

コンビニに弁当っぽい弁当を食べる奴2画像提供:きむらむ(@kimuramu_manga)

コンビニに弁当っぽい弁当を食べる奴3画像提供:きむらむ(@kimuramu_manga)

コンビニに弁当っぽい弁当を食べる奴4画像提供:きむらむ(@kimuramu_manga)


学生生活を切り取ったギャグや家族系のギャグなど、生活のあるあるを切り取った題材が多い。ゆえに「そうきたか!」と思わずツッコミたくなったり、想定外のオチに笑ってしまう。作品を通して読むと、不良シリーズや父娘シリーズなどお気に入りのキャラも出でくるぞ!4コマは読み切りやすいので、電車の移動中や就寝前にクスッと笑って息抜きしてみてはいかがだろう。

■取材協力:きむらむ(@kimuramu_manga)

この記事の画像一覧(全156枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報