醤油にわさびを溶かすのはマナー違反!?「親に教わらなかったの?」相手への思いやりが足りない発言にコメント相次ぐ

わさびを醤油に溶かして食べるという人も多いはず。しかし、日本食のマナーとしてわさびは素材にのせて食べるという作法がある。そんな食べ方のマナーに対し、「親に教わらなかったんだ」と皮肉を込めて指摘する、ゐ(@irk_hrk)さんの「箸の持ち方」を紹介しよう。
ゐさんは前回のウォーカープラスで、高級レストランであえて無料の水を注文する「あ、水でいいです」を紹介。女性に恥ずかしい思いをさせてまで無料の水を注文する男性に対して、賛否意見が飛び交った。今回は「食べ方のマナー」について描いている。
食べ方は自由でいい?相手を思いやる発言を

とある食事の席でのこと。醤油皿の中でわさびを溶く女性に対して「醤油にわさび溶いちゃうんだ、それマナー違反だよ」という。

さらに「親に教わらなかったの?」と、チクリと嫌味を付け加える男性に対して、相手の女性は男性の持つクロスした箸をガン見。

「教えてくれてどうも」と大人な対応をするが、クロス箸のあなたにとやかく言われたくないという視線である。
本作に対して、Twitterでは3.7万のいいねと食べ方のマナーについて200以上のコメントが届く(2022年11月21日時点)。中には、素材にのせて食べるとわさび本来の風味を楽しめるというわさび本来の食べ方について書かれている。
他には、男性の「言い方」に着目している人もいる。批判するのではなく「わさびは素材にのせて食べると、より風味が際立っておいしく感じられるよ。やってみて?」などの言い方ができたのでは?というのだ。
食事の席でわざわざ「その食べ方はマナー違反だ!」と、指摘することこそがマナー違反。いかにおいしく楽しく食べられるか、という意見もあった。クロス箸をするあなたに「親に教わらなかったの?」など、と言われたくないと思うのは当然である。
怒り方についてのパターンを分類
もう一つ、ゐさんの投稿作品で話題となっているのが「1番怖い怒り方」だ。



紹介している3つのタイプは、感情をのせて怒鳴り散らす「ギャンギャン型」、終始理詰めで攻めてくる「ねちねち型」、にこりと笑顔のまま消える「菩薩型」。最後の菩薩型が一番怖いという投稿に対して、3.4万いいねと200近いコメントが届いている。
今まで体験した怒り方で、菩薩型が一番怖いという人。自分がそうだという人。怒るのが疲れるから菩薩型になったという人など、さまざまな意見が届く。菩薩型は怒らないだけに、見捨てられた、縁を切られたという体験をしている人が多い。
ゐさんは、Twitterで数々のバズ漫画を描く他、現在は、
note
の限定漫画やLINE漫画にて「
本当にあった裏バイト ~マッチングアプリのメッセージ代行~
」を無料で掲載している。
画像提供:ゐ(@irk_hrk)